投稿日: 7月 14, 2020

Les Prairies atelier asako

カテゴリー: Liberal Arts
このLes Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のお花の造形は陶泉窯さんのイベントのために合わせて創っていただきました。いつもながらのクリエイティビティーの高い、センスいい作品となっています。ありがとうございますとても素敵ですね。草ちゃんのランプとも相性が良くて。。。気に入ってます。

投稿日: 7月 13, 2020

月鉾のちまき

カテゴリー: Liberal Arts
とても嬉しいものが届いていました。今年の祇園祭は一般的な行事は、ほぼ取り止めになっているものですから、今年は作ってはいないのかなと思っていましたら、月鉾町の関係者の方から今年もお送りいただきました。ありがとうございます!

投稿日: 7月 13, 2020

五山鳥獣戯画・茶碗

カテゴリー: Liberal Arts, お取り扱い商品, 開物成務
 

一般的に五山とは寺格のことをさします。特に京において。室町の時代にその歴史が形成されているようです。主に臨済宗の制度であったようです、さらにこの京都、鎌倉の五山の上位に、別格上位というのがありそこに位置されているのが「南禅寺」です。南禅寺のあの荘厳さはそこから来ているのですね。納得です。

大文字焼きは今年中止です。大文字の焼きが行われるのが、東山の如意ヶ嶽、松ヶ崎の西山と東山、西賀茂の船山、大北山の大文字山、嵯峨鳥居本の曼茶羅山この洛中を囲む、五つの山々を五山と言います。
この洛中から見て見える山々の山並みを見て五山という表現をお茶碗の縁(ふち)に見てとっているのが、五山というお茶碗の造形方法なのです。
五山鳥獣戯画・茶碗

ロクロでひいたものを素焼きし、熟練した女性絵師が下絵付け、そして1205度から1210度に限るという繊細な温度での本焼き、冷まし、さらに金飾を施し、さらに焼きが入るという、清水焼ならではの工程と手描きの絵。その前の五山の話といい、他の産地には、まず無いという、ストーリーが詰まっていて、室町時代でなく、今の時代に創られているという、クリエイティブの幾重もの重なり。

深いストーリーと歴史、京都・清水焼「陶泉窯」

投稿日: 7月 09, 2020

リセンヌ

カテゴリー: Liberal Arts

先週日曜日の帰りに2軒目はキウンクエさんでした、一杯だけと思っていたら二杯になってしまっていました…

フルーツカクテルのスペシャリストです。本当に美味しいカクテル、作っていただけます。
歴代の周年「箱」大事ないい場所に置いていただいてました。ラガヴーリンの隣なんて…アイラ島の女王と思ってますから私はね、光栄です。
老舗には揃います。

投稿日: 7月 08, 2020

草月会館

カテゴリー: Liberal Arts

久しぶりに青山に仕事に、草月会館のカフェでの打ち合わせ。こんなすごいことになっていました。七夕が終わっても15日まで展示だそうです。ですよね。いいもの、もったいない。

すごい七夕さんでしたよ。
丹下さんの建築にイサムの石庭。
庵治石の壁

投稿日: 7月 06, 2020

薔薇

カテゴリー: Liberal Arts

とても素敵な薔薇を頂戴しました。淡くやさしい色の薔薇、美しいですね、清涼感もあって。やはり薔薇って特別ですよね。ラッピングや添えた小枝も、やさしく包みこまれていいですね。ほんとうにありがとうございます。

投稿日: 7月 03, 2020

リンダ再入荷しました。

カテゴリー: Liberal Arts

在庫切れしていましたリンダのバッグ入荷しています。エコバッグなどに最適で人気あります。取手に布を巻いたりのカスタイマイズすると取手も強化できてさらに使いやすくなりますね。柔らかくて強い、体に当たってもチクチクしない素材。水草でできています。だから雨にも強い。洗えるし。これは夏だけの素材じゃなくて年中使いのできるものです。特に夏が気持ちいいということ。4400円(税別)