投稿日: 7月 27, 2019

伊勢茶のこだわり。

カテゴリー: Liberal Arts
右二つは伊勢の度会のお茶でこのパッケージのために仕立てたMWLのオリジナルです。畑の面積も生産量も限られています。今年の分は無くなれば終了です、また来年の新茶の時期まで待つことになります。まだ、しばらくはございますが。そのように作られているというご説明です。そして左は在来種を苗から育てた、100年を越す樹齢のチャの木から今も摘採されています。しっかりと茶畑を管理して丁寧に大事に育てられているからこその百年乃茶。いずれの茶も横浜・東京での取り扱いはMWLになります。店頭では淹れ方を詳しくご説明いたします。美味しいお茶はMWL STORE。

投稿日: 7月 21, 2019

全国手もみ茶品評会第三位入賞茶入荷。

カテゴリー: Liberal Arts

全国の手もみ茶品評会で三位に入賞された、奈良・月ヶ瀬のティーファ-ム井ノ倉さんの希少なお茶を数量限定で販売させていただきます。内容は添付の通りです。私たちもまだいただいてはおりませんがワクワクいたします。世界でも例を見ない日本茶の世界、さすがです、奈良で11代続く茶の家柄。ティーファ-ム井ノ倉さん。

ガラスのケ-ス!

投稿日: 7月 16, 2019

こんこん ちきちん

カテゴリー: Liberal Arts, Made With Love, 街物語, 開物成務

本日。何は無くともまずは、大変お世話になっております徳力詣で。ご商談。

祇園さん一色の京都でございました。
そして何は無くとも仁王門「うね乃」さん、晴れました京都、らしい暑さに。
助六寿司添えて
肉カレーうどん、辛さからスパイシー感まで好きな味です。
うどん食べてはりますえ
五条坂・陶泉窯の別注のうどん鉢
手描きでございます。
帰る頃には激しい夕立が、そして雷が鳴っていました、梅雨が明けますね京都。

投稿日: 7月 15, 2019

また民藝館へ。

カテゴリー: Liberal Arts
午前中に会社に用事があり、ついでにその帰りにふらりと駒場東大前へ。
何度も何度もやってきます、飽きることのない日本民藝館、だっていいものだらけだから、他の民藝館でもこれだけのものはまぁ見れません、ここだけってのがね、ございますから。
これを見たくって。今回は特に本当にいいものだらけ、今日改めて思ったのは、濵田さんは天才だなやはり、際立って目立っていてセンスがいいです。あの今と較べて情報の全くないと言ってもいい時代にこのセンスは何なのだと思いました。いや逆に無かった方が幸せだったのかな。人間国宝というか天才です、濱田さんが抜けています。本当に洒落てます。リベラルアーツの理解が違うのだろうなぁ、よく勉強したのだと思いますよ。寛次郎にしても、やはり宗悦のインテリジェンスなのだろうなぁ影響は、よく勉強しておられる、ただ創っているだけじゃなくてね。
柳さんが住んでいたところ
先生これは何の花ですかねぇ。梅雨空に素敵なんですが。
今回は身の丈の器の展示がたくさんで、久々にいい展示かなぁと。見応えございます。見にいくべきですね、稀代の目利きが蒐集した、優れたいいものを沢山見続けることが一番大事だと思います。今日もいっぱい勉強させていただきました。
駒場から少しお散歩へ、近くに行きたかったお店さんがあるのでね最近また革靴履いてます。

投稿日: 7月 15, 2019

鳥獣戯画

カテゴリー: Liberal Arts

雅な色、薄黄色に静かな金、京都が最も京都らしい模様の鳥獣戯画、清水焼の老舗・陶泉窯が五条坂で作っています。本当にいいですね鳥獣戯画って、ア-トです、日本人としての誇りです。

何度も申し上げますが手描きですからね、プリントじゃなくて。そりゃ価値があるに決まっています。

日本を象徴する絵柄を食卓に、極東の奇跡、鳥獣戯画図、国宝。

投稿日: 7月 13, 2019

晴れたら湘南

カテゴリー: Liberal Arts

曇っていたけど湘南。柚木さんは絶対に初日にと。大好きな鳥獣戯画だし、絶対に行かなきゃねと。

イサム作が迎えてくれる コケシ
始まり始まり、初日のしかも朝一 鳥獣戯画 讃!
鳥獣戯画 いいね
グラフィックアートに対する非凡な才能
浜松注染に対するただならぬ傾倒が沙弥郎さんに向かわせる、わたくし。ツタエノヒガサがそうです。だから傳を持つことに意味があると何回も何回も申し上げる。持つことに意味のある日傘を。
晴れたら湘南シリーズのお供は、GTS250 は海沿いを走るのが似合います。帰り気持ちよかった〜
白ベスパ どーん

投稿日: 7月 12, 2019

.URUKUST

カテゴリー: Liberal Arts

革製品とバッグ「URUKUST・ウルクスト」さんのキャンバストートの受注会を行うことになりました。そして革製品のスペシャルオーダー会も同時に開催します。期間は7/18(木)〜8/11(日)です。

投稿日: 7月 11, 2019

ロエベ・ファンデーション・クラフトプライズ

カテゴリー: Liberal Arts

工芸でございます。

そう、今やセリーヌのフィービー無き後の評価がとても高い、クリエイティブ・ディレクター / JWアンダーソン率いるロエベがクラフトにスポットあてたプライズを企画しています。ありがたいことです。かなりレベルが高いです、センスもいいです。その入賞作品展示がすぐ近くにある草月会館でありました。

イサムノグチ作、ドーンと入り口前
丹下さんと野口さん、ほほーです。この並びには名作建築多し。
イサムと言えば、高松から瀬戸内の庵治石(あじいし)でございます。モエレ沼公園のアレでございますね。この迫力、いつか内装で使えればなと、、、
この何でもないBDに何でもないデニムとシューズのお兄さん、にしか見えない、JWアンダーソンです、あんな商品を次々に連発する、すごいな、普通ですヘアスタイルも、イギリスの普通のトラッドの人なんですね結局、いいものできるのは。
草月と言えば、、、素晴らしい。受付ですよこれ。
イサムノグチの天国 圧倒される
大賞とった作品 石塚源太さん
これも素敵

↓このひとすごかったです。僕的にはこのひとが一番かな。バーバラ・ヘップワースみたいなのですが、こういう素材でやると全然違いますよね。こういう撮りかたするとわかるかなと。

IMG_3295

 

それぞれ参考文献。

https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/20060

http://craftprize.loewe.com/ja/home

投稿日: 7月 11, 2019

逗子のシネマ・アミーゴ

カテゴリー: Liberal Arts

マルタンの伝記ですね。7/28~8/17 

沖縄・那覇にあるやちむん陶器店「ふくら舎」のオーナーは中江裕司さん、芸術への啓蒙がとても深い人柄がお店に見えます。そんな中江さん実は映画監督。トレーラー見るだけでも良いと伝わりますね。8/4~8/17