熊野から宿泊先の伊勢・志摩に行く途中にあるMWLのオリジナルのお茶の産地でもあります。無農薬で栽培の度会地区の畑に立ち寄り、生育状況を見てきました。





LIKE NO OTHER MADE WITH LOVE.
熊野から宿泊先の伊勢・志摩に行く途中にあるMWLのオリジナルのお茶の産地でもあります。無農薬で栽培の度会地区の畑に立ち寄り、生育状況を見てきました。





LIKE NO OTHER MADE WITH LOVE.
熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の三社の霊場とそこに至る参詣道(熊野古道)の保護されてきた文化的景観が評価され、世界文化遺産として登録されています。












お休みいただき、ココロの旅。まずは日の出を目当てに那智に四時入り。













茶摘みの季節です、まもなく新茶も。MWL STOREは3年目を迎えて新たなこころみをひとつひとつ。お茶のセレクトやオリジナルが増えて行きます。勉強続けてきた中から選んでリリースしてまいります。3年をかけました。それに伴ないティータイムを過ごす商品も少しづつ始めてまいります。私たちが何度も試飲や試食や他の、あまたあるものを食べくらべても、これだ!をお届けしてまいります。お茶に紅茶に烏龍茶。そして素敵な茶器の数々、文化の街・横浜からお届けしています。




根岸線・石川町 MWL STORE
数ある籐製品のカゴの中からデザインや素材、品質、価格に優れたものを選んで参りました。常に歩いて探し続けています。バランスの取れた日常使いの逸品!素材の籐はインドネシアから、編み上げは長野で行なっています。熟練の技術で品質の高い製品となります。大事に使うことで愛着の湧く逸品となります。本日から並んでいます。


Folk Art by Hand MWL STORE YOKOHAMA BAY
あと5種類ほど入荷してまいります。あまたある日傘の中でも独創性の高い製品、注染の生地を使う、つまり傘の内から見ても同じ模様です、ほとんどの日傘はプリントです。そして遮るのに十分なUV加工もしてあります。今年こそ、日傘の一本を傳に。日傘は女性を象徴するような道具です、これをさして歩いている姿はあなたが思う以上に素敵だ。色んな人(企画した人、生地の作り手、骨の作り手、竹の柄の作り手)の魂のこもった製品を使いましょう。JAPANそこでしか具現出来ないところ別々の産地に仕事を出して製作は進みます。傳さんをお薦めし続ける理由、LIKE NO OTHER 傳の日傘。


先日のこと。京都は昔から人にやさしく、環境にやさしい。市営地下鉄の車内にて。

