投稿日: 3月 27, 2021

目白・志むら さんの九十九餅(つくももち)

カテゴリー: Made With Love

こんなにも、美味い餅がまだあったのだ。なんともまぁ、生まれて以来食べた餅で一番美味いなぁ。これはほんとうにそう思う。びっくりした、初めて食べたのだけれども。。。うちで、在学中の時間のある時に店をお手伝いいただいていました、お知り合いのお嬢さんがいまして、それはそれは聡明なお嬢さんでございました。学習院大学に通っていらしてこの春に卒業され社会人に。頭の回転の速い、私なんかと話しても途切れることもなく、お話も楽しく、いろんな話題を提供してこられるお嬢さんでした。そんなお嬢さんも卒業です。学校の帰りに、私にと学習院の近くの有名な九十九餅を是非にと、お持ちいただきました。これがびっくりの美味さで言葉の説明がつかないなぁ。出来ないくらいに美味しいということで、ほんとうに。こちらこそお世話になりました。ありがとうございます。ご卒業おめでとうございます。

入り方すら只者ではない入り方をしています。
盛り付けたら、佇まいすら美味しそうに、絶品なり。自分は宝塚生まれで、乙女餅という餅が地元にはあり、それが一番だと思っていたが、それを超えてきた。
目白の学習院大学の近くですね。嬉しいですね。

投稿日: 1月 03, 2021

陶王子2万年の旅

カテゴリー: Made With Love, 開物成務

映画になって、映画館に登場です❗️ なんとなんとなんとー、嬉しいー。 これ僕はすでに30回以上見ています、ブルーレイで、さすがNHKさん感謝です。それもデータが壊れたらダメだと三本もストック作っている。本当に、周りにいる人も驚くくらい繰り返し見ています。また見てるのって言われてました。「やきもの」に心をうばわれている者としての基本だと思って。それくらいこれは優れた内容です。見るたびに新しい発見がありました。「やきもの」に心を奪われた人にとって。この種類の優れたクリエイティブの映像ってのはとても少なかった。しかも映画にまでできて、上映できるレベルのものが。関係者さまのご努力を称賛させていただきます。素晴らしいです。時代は心のこもった手造りの時代へ。常滑が出てくるのですよ、それが嬉しくて、その場面が来ると、涙していました必ず、常滑愛。

Made With Love 

投稿日: 12月 03, 2020

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のクリスマスツリー。

カテゴリー: Made With Love, アルチザンな人たち

亜紗子先生にお願いして作っていただきましたツリー、生ですよ。時間が経つとこれがドライに、それもいいなぁ。大きさもこれぐらいでいいです。どこにでも置けます。もう素敵すぎますね。 https://atelierasako.com

この草ちゃんのランプとの相性も良さそうですよ。

これは天井からぶら下げたもの、下からも上からも、そしてランプと。いいでしょ、揃いましたね。楽しい夜を過ごしましょう。

投稿日: 12月 03, 2020

黒パンサンド。

カテゴリー: Made With Love

さっそく作ってみましたよ。昨日の中身から、竹炭入りデトックスパンにはペーパースカイの白い紙飛行機のマークがありますからこの方向で撮っています。ハムも平飼いの卵も阿蘇タカナードもパンに塗り込んでね、美味しくて。素晴らしいサンドイッチとなりました。ムフフ

やさしい甘さの美味しいみかん、パンの手前側に薄く、ペーパースカイのマークが白くあります。
ハム美味しくって。
いつもは京都山崎のサントリー党なのですが、、、今日はグリーンラベル。実はグリーンレーベルの方がブランドは古いのです。オフィスが表参道の京セラビルにあった頃、すぐ裏にキリンさんのビルがあったので、グリーンラベルが出てきたのを覚えています。へー、ラベルと読ますかぁってね。そして最近出てきたブリジストンさんの自転車のグリーンレーベル、街乗りっていうところがいいですね。三社でコラボできれば面白いですね、春のイメージでね、22年春になるね、出来ても。
旅する雑誌「ペーパースカイ」今だから、その視点は尊い。リニューアルしてほんとうに、さらに良くなった。登場する人物たちの素晴らしさよ。とても参考になります。是非ご購読をおススメします。毎月発行じゃないのがいいでしょ。こんな本は無いよ今はもう。ロゴ下の世界地図シンボリックがかわいい。今や尊い紙媒体です。

投稿日: 12月 03, 2020

オリジナルの茎ほうじ茶

カテゴリー: Made With Love
リセンヌ乙女がトレードマークです。同じ商品ですが、左が茎ほうじそのまま、右は茎ほうじのティーバッグ
とっても美味しいです、西さんのお父さまが焙煎されています。これが長年のコツの世界。
紅茶もお茶も、学名はカメリアシネンシスという種類の茶の木、そこからさらに別れて行きますが。元は同じ茶の木。だから微妙な大小はあれど体に良いのは同じこと。緑茶、紅茶、烏龍茶。

投稿日: 11月 29, 2020

ヤタロウズ・グラノーラ

カテゴリー: Made With Love

朝ごはんに欠かさない。ヤタロウズ。粉々じゃなくてちゃんと形になって残っているから、食感とおいしさが口に広がる、素材のうまさを感じることが出来ます。このグラノーラを食べると、グラノーラってこういう味がするのだ〜って、思いますよ。下に敷いたのはヨーグルト、この時期ですから食べ物で体を作ります、シリアル、ヨーグルトは腸から免疫へとつなぐ。充分に考えた食事を摂るのも、完全という予防が難しい、感染対策の一つなのかなと考えています。完全なものがないから、一つ一つを考えて摂り入れて行くということなのでしょうね。そう考えています。

まっことうまいぜよ(龍馬風)
ガラスは草ちゃんのボウル。スプーンはコモン ツバメ三条の優れたデザイン、あまたあるスプーンの中でも。