投稿日: 3月 06, 2023

交歓するモダン、機能と装飾のポリフォニー

カテゴリー: Liberal Arts

横浜公園の入り口から乗って、第三京浜を玉川(多摩川)まで駆け上がる、目黒通りに出て走ることしばらく、白金台の手前左手に東京都庭園美術館がある。旧宮家の邸であった、アール・デコ様式の個人住宅は世界中に存在するが、その中でも質が高く、保全状態が良い。1933年に完成したものであるが、空襲を受けていない、皇居、京都や鎌倉などと共に、米国の戦後処理日本、日本再生計画の意図が見える象徴的な建造物だと思う。今の戦争時代に入った、ウクライナに対するロシアの行動を見るにつけ、あらためて恐ろしいものがある。長くなりそうなのでやめておく。

私は「ウイーン分離派」好きである。ホフマンを代表とする歴史的事象のことだ。理由はただ一つ「すべてが美しい」からである。バウハウスまでの影響の道のりは、世紀末から明けてのアール・デコまでの一連の造作芸術の流れが系統だって見える、その重要な中興の祖となったのが「ウィーン分離派の仕事」だったと思えてならない。

最終日だった、見てきて思えば、何度か来ていたかったなと。惜しいことをした。

常設の美術館ではない、企画展を年に5〜6回する。この建物の存在そのもののすべてが美術館だと言える。照明などの全ては、世界的に見ても1900年前半の最も優れたものであることに間違いはないだろう。あまりに美しい照明器具や内装であると思う。

日本の美術館の多さは世界でも傑出していて、その中でも、かなりなものであろうと思う。

ほぼ庭園である、一角に美術館というか、お屋敷あり。
アガサ・クリスティーの名探偵ポアロの時代もこの時代で、イギリスにおいても近い造形がよく出てくる。けれど、これはすごい。
入り口からしてやられてしまうのだ
なんという照明なのだ!
なんと美しいことか
新館の入り口
美しい新館なのであるが、自販機はここでなくてよいだろうに、少し考えればスペースはあった。駐車場前なので、バスとかもとまるのでの配慮なのかも知れないが、その配慮をもう少し考えて欲しかった、自販機が造形全体をスポイルしているは言い過ぎなのかな。モエレ沼公園はノグチが指示して視野の中に日本特有の自販機のある姿を隠したという。無くすのじゃなくて、あるべき場所を考えるということなのだろうと思う。これだけ美しいものなのだから。

投稿日: 3月 05, 2023

TEMBEA=放浪

カテゴリー: お洋服とバッグ

発想に制限をもうけずに自由にいるさま、取手のハンドル一本や、仕切りのない自由な内部、電車に乗りやすい縦長なカタチ。一つのかたちがほぼ全てだと、物事をおさめてしまわない、自由さ、放浪の精神のことばを意味する。

TEMBEAとは=スワヒリ語(アフリカ)の語源に由来する。スワヒリ語は、ニジェール・コンゴ語族のベヌケ・コンゴ語群のバントゥー語群に属す、アフリカ東岸部で国を超えて広く使われている言語。ケニア、タンザニア、ウガンダ、ルワンダでは公用語となっている。

投稿日: 3月 03, 2023

TEMBEA の入荷。

カテゴリー: アルチザンな人たち

楽しみに、楽しみにしていましたTEMBEAさんの23SSの新作TOTE BAGの入荷です。しかも取り扱いのスタートに相応しいワンちゃん柄です。毎回いろんな工夫を凝らしたデザインと柄のお取り組みで人気のTEMBEAさん、大事に丁寧に販売をスタートさせていただきます。アルチザンの参画、トッテモな嬉しさの春です。こだわりのプリント、こだわりのデザイン、こだわりの縫製。TEMBEA TOTE

今回のフルラインナップ MWLアトリエ・青々で撮影
BAGUETTE TOTE W:24.5cm H:42cm D:13cm ¥15,400
特徴的な片方だけのハンドルです。
巾着ショルダー W:32cm H:44cm ¥9.900
BAGUETTE TOTE SMALL W:20cm H34cm D12cm ¥14,300
BAGUETTE TOTE MINI W:15cm H:25cm D9cm ¥12,100
特徴の片方掛けのハンドル
TOTE BAG MINI W:17cm H:17cm D:13cm ¥14,300
TOILETRY BAG MEDIUM W:17cm H:14cm D:8cm ¥6,050

LIKE NO OTHER MWL STORE

投稿日: 3月 02, 2023

ドロステ・ココア

カテゴリー: おいしい

うまい! 美味しい!

150年の歴史、ドロステのココアが入荷。酪農の国、ネーデルランド、つまりオランダのココアであります。

特別ないれかたでいれたら、美味しくできました。ハッピーな味が漂います。マッチャの淹れ方に近いものを感ずる、ココアである。カカオのパウダーという点にも近いものがあるように思う。

ちょっと怖げなパッケージに俄然興味が「沸き」まくり。この怖さ気なココアを輸入までしてきているのは只者ではないのだろうという、直観がはたらき、直感でなくて、「直観」であることに留意、柳のおやじ、柳宗悦が日本民藝館で「のたまう」言葉が、常に頭の中を廻りまくる自分がいました。

名称:ココア 1,296円

香料や砂糖など添加物を含まないピュアココア 

カカオ本来の豊かなコクと香りをお楽しみください。

砂糖を加えていないピュアなココアパウダーです。ミルクまたは水を加え、沸騰しないように弱火でゆっくり練り上げて下さい。 冬はホットで、夏は氷を浮かべて、ココア本来の芳醇な香りとコクをお楽しみ下さい。 

Droste ドロステ社

1863年に設立されたドロステ社はその長い歴史と伝統を誇るチョコレートメーカーの草分け的存在。 その品質の確かさと味わいの良さで知られ、ヨーロッパ諸国はもちろん世界各国で高い評価を得ています。 1904年にパッケージに描かれた看護婦のイラストによりドロステ商品の販売量は飛躍的に伸びました。 このイラストは絵の中のドロステココアの箱に同じ絵柄が描かれ、際限なくイメージが繰り返される合せ鏡のような現象から「ドロステ効果」という言葉が生まれました。 

商品詳細

原材料:ココアパウダー

容量:250g

原産国:オランダ

ブランド:ドロステ

ココアバター 20から22%含有

原産地:オランダ/ドロステ社

■開封後は缶などの密閉容器に入れて、冷暗所にて保管して下さい。(ジップ付き袋 +冷凍庫ですと長期間保存が可能です。

 

このチョコレートのブランドで有名です。美味しくて安い、324円とは。(私どもでのチョコレートの扱いはありません)

投稿日: 2月 26, 2023

たった今、焼き上がった。

カテゴリー: Made With Love

げんこつみたいな食パンが焼けた。こんな岩が出雲の海にありました。ジャムはすでに無くなっている。パンの粉はメゾンカイザー・トラディション、そこはぶれませんな、オーガニックレーズン多めで。今朝は蜂蜜&バターで食べる。日曜の朝のちょこっとしたハッピー、アンジェリーナ聴きながら、夢は口に出せば叶う・早番。

投稿日: 2月 25, 2023

ジュンチャバリ茶園の紅茶と半発酵茶の入荷。

カテゴリー: アルチザンな人たち, ジュンチャバリ茶園

マイクロクライメイトとテロワール

春を迎えています。ジュンチャバリの新作が入荷してまいりました。

JUN CHIYABARI TEA GARDEN

ジュンチヤバリ茶園

ジュンチヤバリ茶園は、東ネパールのダンクタ地方、ヒレという村にある小さな茶園です。2000年にローチャン・ギャワリとバーチャン・ギャワリの2人の兄弟によって創設されました。「ジュンチヤバリ」は、ネパール語でJun =月の光”“chiya = ”“bari=。「月明かりの茶園」を意味します。

ジュンチヤバリ茶園のお茶づくりにおいて、まず特徴的なのはそのテロワールです。茶園は北緯27度と日本の沖縄と同じぐらいの緯度に位置し、ヒマラヤ山脈を望む標高約1650m2200mの斜面にあります。標高の高さは昼夜の気温差を生み、香りの高いお茶をつくることができます。

また南に標高約400mのタライ平原、北には8000m級の山々がそびえるヒマラヤ山脈があり、その間に数多くのマイクロクライメイトがあります。南の暖かい空気と北の冷たい空気が混ざり合うことで茶畑は時に霧に覆われ、質の高い茶葉の栽培が可能になります。

お茶づくりに極めて適したテロワールがつくる茶葉は、茶園で働く女性たちによって丁寧に摘まれます。摘採された茶葉は茶園の中の製茶工場に運ばれ、熟練の茶師によって様々な種類のお茶に加工されます。

ジュンチヤバリ茶園は、その実験的なお茶づくりでも高く評価されています。創業時より台湾や日本などの機械を導入し、紅茶をはじめ、半発酵茶、緑茶、自茶など、多くの種類のお茶を生産しています。時には海外から茶師を招待して学ぶなど、日々技術の研鑽にも努めています。

ヒマラヤの豊かな自然とジュンチヤバリ茶園ならではの製茶技術がつくる、個性的なお茶の数々をお楽しみください。

 

No.187 Himalayan Royale Handcrafted Tips
(紅茶)25g ¥1,944
シーズン:秋
品種:クローナルのミックス
摘採時期:2022年11月中旬

ヒマラヤン・ロイヤル・ハンドクラフテッド・ティップス
紅茶
Black Tea
ヒマラヤン・ロイヤル・ハンドクラフテッドティップスは、ジュンチヤバリ茶園を代表する紅茶です。標高約2000mにある茶畑で育つ茶葉を丁寧に摘み、その季節特有の香りや味を最大限に引き出すように製茶しています。ヒマラヤ山脈を望む最高のテロワールがつくる、芳醇な香りと味をお楽しみください。

No.189 Himalayan Bouquet
(半発酵茶)25g
¥1,728
シーズン:秋
品種:クローナルのミックス
摘採時期:2022年10月下旬
ヒマラヤン・ブーケ
半発酵茶
Partially Oxidized Tea
ヒマラヤン・ブーケは、「ヒマラヤの花束」という名の、花のような華やかな香りが特徴の半発酵茶です。
芯芽の多い茶葉と澄んだ湯色は見た目にも美しく、フラワリーな香りとすっきりとした飲み心地、豊かな余韻がお楽しみいただけます。
No.192 Himalayan Royale Handcrafted Tips
(紅茶)25g ¥1,836
シーズン:冬
品種:クローナルのミックス
摘採時期:2022年12月中旬

Himalayan Royale Handcrafted Tips
ヒマラヤン・ロイヤル・ハンドクラフテッド・ティップス
紅茶
Black Tea
ヒマラヤン・ロイヤル・ハンドクラフテッドティップスは、ジュンチヤバリ茶園を代表する紅茶です。標高約2000mにある茶畑で育つ茶葉を丁寧に摘み、その季節特有の香りや味を最大限に引き出すように製茶しています。ヒマラヤ山脈を望む最高のテロワールがつくる、芳醇な香りと味をお楽しみください。

おすすめの淹れ方:茶葉1gにつき熱湯100ml

半発酵茶につきましては、お好みによって90℃のお湯でお淹れになる方もいらっしゃいます。

中国茶風に蓋碗で入れていただくのもおすすめです。

各季節の特徴 : 秋茶は柔らかく甘く、冬茶はすっきりして香りがよい傾向があります。

No.187は茶園でもかなり評価の高かったロットです。

No.192は昨年の冬シーズンの中でも最終盤に作られたロットです。

 

Speciality Store MWL