4月 16, 2022
4月 16, 2022
月刊・新潮
月刊・新潮に「精神の考古学」を寄稿されている中沢さんとはこの方です。茅ヶ崎物語での登場と語りは凄かったねぇ。

4月 16, 2022
局屋立春の「庭の栗」
食べたことのないように感じる、東山区五条橋の局屋立春(つぼねやりっしゅん・なんという名前なのだその名前からも漂う、当地では普通でも、普通ではない風情がある)さんの栗が丸ごとの「庭の栗」である。いただきものだが、何度食しても感動的な味とその佇まい。


4月 16, 2022
ヤタロウ’ズ グラノーラ

4月 15, 2022
新茶の時期は清水小北條の象嵌急須で。
いよいよ、新茶の時期になってきました。まもなく各産地から新茶のたよりが聞けますね。
さて、繊細なすべてが手造りの急須はいかがでしょう。
象嵌という、魚の骨を使ったアーティスティックな味わいは他にない、常滑ならではの表情です。
技術にセンスを纏う、TEA ARTS ですね。






4月 14, 2022
1PFTP
これをもってきたのは自分世代なのだが、せっかくだから次世代には使ってもらいたい。持ってきた意味を理解して運用してもらいたい。会社規模で、ブランドということでなくて。

4月 14, 2022
月刊・新潮



4月 13, 2022
ツバメ
横浜ダウンタウンにもツバメが戻ってきました。

4月 13, 2022
vitsoe

イギリス製品
4月 13, 2022
イギリスのビスケット・ホームメイド
トー鳩のオールレーズンビスケットの素ネタ。ガリバルディ・ビスケット。レーズン好きな私には丁度良いのである。そんなに甘くはない、小腹が減った時に。イギリスの人はクリームチーズを乗せたりする。挟んでいるのはカレンズ、香りの強い小粒レーズン、普通のレーズンだと大きすぎるのです、だから。


レシピは家宝