投稿日: 10月 03, 2021

Modern Wood

カテゴリー: DESIGN RESEARCH UNIT / MWL YOKOHAMA
決して高い費用をかけていない、センスのフレーバー。コンクリートの板目むき出しもいいな。
このリビングテーブルの大きなムク板はバランスとるのにいいです、ずっと合板じゃなくてね。やはり一つ一つの選びがいい、どうしてもどこかでみた、コーディネーターのスタイルになりがちになっていないのがいい。
やはり西海岸系のミッドセンチュリーの要素の影響が濃くて、ランプなどにも現れる。
このベッドルームの壁の素材もいいです。

投稿日: 10月 03, 2021

Good Morning YOKOHAMA

カテゴリー: ムッシュの朝定
パンケーキスクランブルアメリケンヌ作りました。ベーコンがうまいんだから。お皿はサウサリートのヒース・セラミックスという総合セラミックスメーカーの食器。日本でもっと広がるはずなのだけれどなぁ….
夏が終わったはずなのに、暑くて半パン、今日はすみれ・紫の男。初めてキミを知りヌ、日ごと夜ごと……すみれの花咲く頃〜

これは昨日の朝、伝家の宝刀ヤタロウ’ズとバナナスムージー日課ですな。スムージーは30秒で作れる。冷たくてもバナナ、凍らしたやつね。

投稿日: 10月 01, 2021

量を求める時代ではなくなった。

カテゴリー: DESIGN RESEARCH UNIT / MWL YOKOHAMA
しゅうしゅうと読みます、単純にものを集めることです、そもそもひらたいはずだけど

人として生きてきた足跡を残す、個人、団体のお手伝いします。儚いことが現実になり、日々そのページが積み上げられている。自分の足跡になる、今までとこれからに。まず始めて見ること。そこから生まれてくるし、道はできる。誰しもそうだ。

リーズナブルなのだけれどもチープではない、この思想が大事なのだけれどな、それを腹落ちさせて作っているのかだ。まずはそこら辺(あたり)のことから話してみましょうか。

投稿日: 9月 30, 2021

ベーコンとアスパラと山芋

カテゴリー: 街物語

元町のフランス料理店:ラ・バンリュー・アトリエ サイトウさんのところで、シェフ自らお造りになる、イベリコ豚の自家製スモークベーコンを先日購入させていただきました。ベーコン、アスパラ、山芋、ポーチドエッグを添えて自分で作ってみました。朝も食べていてそう思うのですが、このベーコンの美味しさがどうしたことだろうと。。。もうさすがのうまみに絶句です。素晴らしいです。そして、いよいよレストランへもお酒いただきながら行けるという道筋も見えてきたようにも、やっと感じます。焦らずにじっくり、お伺いしたいものですね。アスパラは茹でました。この卵がいい味の相性出しました。ポーチドエッグにして優しく味を封じ込めました、岩手のですが、ベーコンに卵は相性いいですね。

 

お皿は京都の大井さんの、こういう料理には一番です。今日はスープは用意していませんでしたが。お味噌汁でした。ムフフ。イベリコ豚と山芋のソテーも相性ぴったしでした。

LOVE MOTOMACHI