一番上の棚は民藝。中段と下にロングライフデザイン。

少しずつ、少しずつ、いいものだけを揃えましょう。それの目利きに24時間365日、寝ても覚めてものMWL STOREです。
一番上の棚は民藝。中段と下にロングライフデザイン。
少しずつ、少しずつ、いいものだけを揃えましょう。それの目利きに24時間365日、寝ても覚めてものMWL STOREです。
波佐見焼・白山陶器 レジェンダリーなデザインのミニカップ、お酒にも、お茶にもいけます。
日本のスタンダード 森正洋の器
とても美しいピンクから始まる、この美しいピンクをあの時代によく出せたもの、今の時代にこそふさわしい先進性のあるデザイン、模様は今も一つ一つの手作り、転写にせずその工程を残す、森デザインの素晴らしさ。グッドデザイン賞の常連、森正洋の世界。うちに何個あってもいいですよね、デザイン違いを集めていきましょう、今年はこれって。(まだありますので順次追加のアップをしてまいります、ここにあるのは全て店頭在庫あります。)
うちで売っているわけじゃないのですが、好きで家で使ってます。ピクサーの元ネタのあのランプですよ。順次増やします。
久しぶりに横浜美術館らしい展示です。撮影許可されたものだけを撮影。
秋の夜長に酒器が入荷。
もちろん、外呑みの旨さが格別でありますが。。。
さあ神奈川県の相鉄に乗ろうぜ。
黒に生かされる、モダニズムジャポネ。お茶碗の中側の装飾を意識することなどはあまりないと思う。食べれればいいという、あるいはあまりに日常なので意識していない、来なかった。でも、お茶碗を意識すると、ご飯の美味しさが変わる。お米の銘柄と産地を選ぶように、味覚と視覚の関係というのでしょうか。器の中でも最も大事な主食の器ですから。まずここ、スタンダードじゃないですか。