隅田川の川沿いにあるお取引先さんにて、今日は絶景になりました。
スカイツリー、隅田川、屋形船、首都高、そしてお月さん。
花火大会の時はすごいらしいです、直下ですよね。
10月 24, 2018
おはようございます。マデイさんの「二人展」お陰さまで連日の大盛況でございます。ご来店のお馴染みさま、お客さまにはこの場をおかりしまして御礼申し上げます。
今日の富士は一年でも美しいはずですよきっと、9月末に初冠雪し、本格的に雪化粧が始まった、わが日本の象徴富士山。富士山に雪が積もると言うことは、大陸からの冷たい高気圧が本州の南まで張り出しているということです。台風が来ても近づけずにその大陸高気圧のへりを偏西風に乗りながら東へ向かうので、特に本州には近づきにくいと言う昔からの富士山の雪を見ながら天気を見てきた、富士山が見えるところで農作業をされてきた人達の言い伝え、横浜からも富士山が今日ははっきりと見えるはずですよね。春先から天候に悩まされてきた今年、ようやく安定してきました、しばらくは落ち着いて欲しいものですよね。今朝の富士。
絶好のお出かけ日和です。
MWL STORE
そうですか、二十五年ですかもうそんなに経ちましたか。色んな意味の節目だったのでしょう、二十六年や七年で終わりたくない意図が制作側にあるようにも感じる、長塚さんの幕を降ろすのに。。。多分春の桜から大きく変わるのでしょう、でも超えれないよ、この大きなクリエイティブは。
京マニアの僕にとっても大きな意味、このシリーズとともに真の京都を知り始め、深掘りし、本当の意味で好きになった。しばらく行けてません11月にならないと時間が取れません、ああ、京都。
バイク編の伊藤英明若いですね、あるあるです、田沢湖、角館、十和田、夏のバイク旅。歳末編の大森南朋も若いです、田中裕子の表情うまいなぁ。
電車の中編いい。
真泥さん。去年の6月に舞鶴に伺いました時のブログの記事をあらためてご紹介。
http://mwl-store.com/2017/06/04/4074/
焼き物と向き合う姿勢や生き方が垣間見得ます。誰からどのように影響を受けてきたのか、創作性の原点と言えます。二人して簡単ではない方へ、難しい方へ行かれています、だからこそ一つ一つの芸術性が高まっていると思うのです。他にない大きな魅力です。今回、このような大きな規模の二人展を開催していただくことが出来てDream is come true です。大変な準備、手間と労力をかけていただいています。本当に嬉しいです感謝の気持ちでいっぱいです。芸術家の作品を大都会横浜の地でたくさんの人に見ていただきたい。そして自分たちと同時代に生きる、自分たちには出来ない芸術を創られている作家さんの作品を日常の中に取り入れていただきたいなぁ、私たちの思いや使命はそこにあります。
小さな店が精一杯体張って表現してまいります。
改めて、そんなこんなをご理解いただきご来場いただくお客様に感謝、いつもありがとうございます。素敵な作品の数々をどうぞご覧下さいませ。
横浜 石川町 リセンヌ小路
MWL STORE
木曜日から始まります、「真泥・MUDDY・マデイ」服部克哉・村山朋子 二人展 店内のディスプレイをしました。
手造り、完全な手描き、煉瓦造りの薪窯で焼成する、とても手のかかる手法で作陶、自ずから独自性とクリエイティビティが高い作品になっています。今の時代この作風を続けられているところはかなり希少。作風にその手間が現れるから続けられています。一つ一つが貴重なものを今回のために時間をかけてお創りいただきました。
流石に450点は圧巻です、私たちにとっても初めての経験です。一つ一つに思いがこもった作品展です。関東でもこの規模では初めての紹介です。マデイさんの世界観が見れます。
今週土曜日には村山朋子さんもお越しいただけます。
コレクションのほんの一部をご紹介します。詳しくは店頭にて。
MADE WITH LOVE
MWL STORE