投稿日: 5月 20, 2018

学問のすゝめ

カテゴリー: Liberal Arts

慶應義塾の卒業生ではございませんが。
これを著した、齋藤秀彦さんとは少なからずのご縁がございまして、以前一緒に仕事をさせていただいておりました。その関係でご本人から、出版された旨のご案内をいただきました。真面目生一本なんだけど、バランスのとれたユーモアのある慶応ボーイでした。
幼稚舎からあがり経済学部を出て大学院のMBAまで取得されていて、やはりリベラルで広い視野で、どなたにも説得力のある言動は他にいない方でした。ご本人はまだ40代ですね。
二十四節季の話を歳時記として捉えた話の展開が面白くて、あっというまに読んでしまいました。
これが福澤本の二冊目ですね、それもそのはず、ご本人は「慶應義塾福澤研究センター」の所員でいらっしゃいます。本業は慶應義塾横浜初等部の教諭をされています。一緒に働いていたところから一念発起で、新しく出来る学校の始まりに立ち会いますと当時おっしゃっておられて、さすがだな秀さんとお話ししたものでした。自らの思いを叶えられての教育現場へ、だったのでしょうね、いきなり先生されるより、多彩な人生経験が、今の仕事に生かされていくのだろうと勝手に思っています。それも福澤先生の教えなのでしょうね。とても魅力的なお人柄です。
是非、お読み下さい、「おすゝめ」します。

投稿日: 5月 17, 2018

6月にウルクストさんのワークショップ開催します。

カテゴリー: お知らせ, ワークショップ

.
【6月ワークショップ開催のお知らせ】
機能性と簡潔さ、スタイルを合わせ持ち、無駄なパーツを減らしシンプルな構造で今までにない新しいデザインを作り出している.URUKUST(ウルクスト)デザイナー_土平恭栄氏を講師に迎え、オリジナルキットを使ってカードケースを作りを学びます。

レザークラフト初心者の方大歓迎のワークショップです。
かねき伊藤彦市商店の「新茶」のお土産付きます。
※革の色は店頭にある3種類のサンプル内からお選び頂けます。

【開催日】
6月3日(日)10:00〜12:00
※所要時間は約2時間を予定しておりますが多少前後する場合がございます。

【参加料金】
お一人さま6000円(カードケースキット代、受講料、消費税込、お土産付き)

【開催場所】
MWL STORE (エムダブリューエルストア)
横浜市中区石川町1丁目19番地
電話:‭045-662-5507‬
※JR石川町駅元町口から徒歩1分、専用の駐車場はございません。近隣のタイムパーキングをご利用ください。
またお化粧室がございません。あらかじめご了承ください。

【お申し込み方法】
MWL STOREの店頭及び、お電話にて受付。
店舗営業時間内にご連絡ください。
営業日:木曜日〜日曜日、祝日
12:00〜19:00  お休み:月曜日〜水曜日
電話 :‭045ー662ー5507‬

お申し込みの際は①お名前②当日ご連絡が取れる電話番号等③ご住所④複数名でのお申込みの場合は参加者全ての方の①②をご連絡ください。

お申し込み締切り:5月31日(木)19:00まで

【ご予約の変更およびキャンセルにつきまして】
・材料手配の関係上、開催日の7日前までとさせていただきます。
・キャンセル料が以下の通り発生いたしますのでご確認ください。
・キャンセル料が以下の通り発生いたしますのでご確認ください。
・開催日の4日前のキャンセル→キャンセル料としてレッスン料の50%・開催日の3日前〜当日のキャンセル→キャンセル料としてレッスンの100%
・ご返金の際は恐れ入りますが銀行振込手数料を差し引いた金額を返金いたします

【お支払い方法】
事前お支払い:参加お申し込み時に店頭
(現金のみ)でお支払い。
お電話のお客様は店頭でお支払い、またはお振込をご希望の方には詳細をお知らせいたします。※恐れ入りますがお振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

MWL STORE 店主敬白

投稿日: 5月 17, 2018

6月のお花のワークショップ

カテゴリー: お知らせ, ワークショップ

 

【6月ワークショップ開催のお知らせ】
いつも季節感のあるナチュラルでスタイリッシュなお花を提案してくださる『les prairies atelierasako 』さんによる6/10(日)開催予定のワークショップのご案内す。

6月は紫陽花の季節。
アジサイや初夏のグリーンを使ったテーブルミニリース作りを教えていただきます。
※画像はイメージです。

日時:6月10日(日)10:00〜11:30
会場:MWL_STORE
価格:6000円(税込)
☆レッスン後にフランス紅茶専門店アンシャンテのフレーバーティをお出しします。

お申込みはMWL_STORE店頭またはお電話 (店頭とお電話でのお申込み締め切りは6/3まで)または @les_prairies_atelierasako さんのInstagramをご覧ください。
ご予約お待ちしております!

MWL STORE店主敬白

 

投稿日: 5月 15, 2018

安土 草多

カテゴリー: お取り扱い商品

先日のNHK趣味どきっ!でも紹介されていました。飛騨高山でガラス工芸を創る、安土草多さんの作品群が入荷しています。
「ゆらぎ」飽きることのない価値観を感じます。そう、追加してバリエーションを広げていくことが楽しみになる作家さんですね。
なぜなら、その表情は変わらずに作品のバリエーションが増えて行くからでしょう。

横浜・石川町駅
MWL STORE

投稿日: 5月 15, 2018

イラン (ペルシャ) の手吹きガラス。

カテゴリー: お取り扱い商品

イランの民藝。吹きガラスの歴史は紀元前から、今もその製法を受け継ぐのは中東の文化大国・イランです。そのルーツはペルシャ。
吹き・手作りならではの味わいの良さや、色具合が優れていますね、アンバーやブルーもなかなかな色合い。ハンドメイド。
形も大きさも日本の食卓やスタイルにちょうどいいのを選んでいます。
いろんな用途に使えて、表現のセンスを表せる製品になります。

夏の冷たいデキャンタに、フルーツティー、アイスティー、用途も色々、店頭にてご確認下さい、かわいい形しています。
初夏から夏の花器にももちろん。花屋さんに花の多い今の時期にいいですよね。

素麺などを浮かべるのにもちろん最適です、あるいは冷やしおでん、とか。フルーツサラダだと、パーティも華やぐ。
どんぶりよりも少し大きいぐらいのサイズ。

初夏へ
MWL STORE

投稿日: 5月 14, 2018

新茶入荷いたしました。

カテゴリー: Liberal Arts

伊勢茶の新茶が入荷いたしました。
立春から数えて、八十八夜頃に摘まれた、新茶です。
季節の恵みに感謝して、味わうという、昔からの日本の風習に習う日々を。
今年は、飲み比べ用としまして20g入りもご用意いたしました。

伊勢茶「かねき伊藤彦市商店」
□ 新茶2018

新茶とは、冬を越し、養分を蓄えた茶樹がその年初めて出した新芽からできたお茶で、摘採時期の五月上旬前後からの2ヶ月ほどの間だけ楽しめる、鮮烈な若菜香が特徴のお茶です。
今年もまたこの同じ時期に、日本人が新茶を楽しむことができるのは、太陽の運行がひとしく行われ、自然の流れに逆らわず茶樹を見守るお茶農家さんがおられてこそ。どうぞ、飲み終えた後、急須の中に入ったやわらかな茶葉に触れ、こわれずに残っている茶葉の一枚を開き、茶園の風景を想像していただけますと幸いです。

新茶 一会(いちえ)
三重県の南勢地方にある大紀町産の普通蒸し煎茶と大台町産の浅蒸し煎茶をあわせています。お茶のあまみと新茶の爽やかさがお口の中で調和します。2018年の個性ある茶葉2種の出会いから生まれた今年だけの味わいです。

新茶 度会(わたらい)
三重県の南勢地方(度会町)産普通蒸し煎茶です。素晴らしい自然環境の下、化学合成の肥料や薬品に頼らずに育てられたお茶。熱湯抽出も楽しめるほか。美しい茶葉は目で楽しみ、そのやわらかさは食してお愉しみください。

[淹れ方の目安]
湯温:80℃ 浸出時間 1分(湯温が高いときは短めにします。)
茶葉の量:お使いになる器の大きさによって適量が異なります。
小さい煎茶碗なら、お一人あたりティースプーン1杯
普通サイズの湯飲みなら、お一人あたりティースプーン2杯が目安
お好みで茶葉の量を増減して下さい。2煎目以降は熱い湯を差し、すぐに注いで下さい。

Life with Teas
MWL STORE