投稿日: 9月 01, 2017

「平形めし茶碗100柄」展を開催します。

カテゴリー: お知らせ

いつもありがとうございます。
秋でございます、森先生の「も」。
前回から一年が経過いたしました、今年もこのシーズンになりました。
去年は72柄のお取り扱いでしたが、今回は「平型めし茶碗」として「100柄」去年より28柄取り扱いが増え展示会がパワーアップ、現状生産されている、ほぼすべてを網羅する珍しい展示会となります。この機会に是非ご来店下さいませ。

期間:9月14日(木)〜10月9日(月)まで 12時より19時まで
9月18日(月)秋分の日と10月9日(月)体育の日の祝日は営業いたします。(基本的に祝日でない、月曜〜水曜日はお休みです)

************************

下の写真二点は今回のために家で使っている二点を撮影いたしました。
すでに20年!ほど日常使いで経過しているものです(割れない!強い!美しいまま!)波佐見を代表するそれらの特徴がすべてあります。
これこそが日用品とアートの結実。一点一点の手描きで描かれているのですよ、だから基本となる絵はありますが、一つとして同じものはないのです。やはりこれを描こうと思えば熟練が要ります。茶碗の外にも中にも絵柄が入るのが特徴であり、これも手がかかることなのです。

私にとっては永遠でワンアンドオンリーの師、森正洋さん
クリエイティブと生産性の両立があってこそ初めて、それに携わるすべての人の豊かさに届く、作っている一人あるいはその主だけが豊かでも、デザインは届かない、作り手、描き手、売り手、使い手の理解でその地域が初めて潤うというのがそもそもの出発点。でなければその地域の豊かさも継承も永くは続かないというのがその考えでもありました。
今、先生がおられたら、先生が先導された今の波佐見の隆盛をどのようにご覧になるでしょうか。。。

************************

私が最も好きなストライプ

ご縁を意味する「赤い糸」

去年の「平型めし茶碗」展の様子。

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。
MWL STORE 店主敬白

PHOTOS:MWL STORE

投稿日: 9月 01, 2017

美のパイオニア

カテゴリー: Liberal Arts

槙文彦さん、建築家。
2020に完成を予定する横浜市新市庁舎、特に奇を衒うこともないような、立つ場所にすんなりと収まりそうな設計デザインです。

都市計画やそのデザインは長い目で見た俯瞰が必要だと思います。消費され尽くされない空間、短期で見た存在のデザインよりも横浜が生まれ変わらなければならない当たり前の象徴としてあればいいと思うのです。下は青山にあるスパイラルビル、この頃にはすでにモダニズムの行き先を考えておられたように見える、代官山のヒルサイドテラスもしかり、スター建築家の派手なデザイン性とは異なる内からの出るものであるように思えてならないのです。

例えば京都。
京都には古いものしかありませんが、しかしいつも新しい何かが生まれ育っているように見えるのです。

都市計画を俯瞰する必要性を説く、素晴らしい一冊。

投稿日: 8月 22, 2017

金継ぎの取り扱い開始。

カテゴリー: お知らせ

いつもありがとうございます。
開店から一年が経過しまして、たくさんのお客様にお買い上げいただいております、改めてお礼を申し上げます。
この度アフターサービスとしまして、私どもでご購入頂いたものに限りますが、急須、陶磁器、ガラス製品の修理(金継ぎなど)の取り扱いを始めさせていただきます。
希少な作家さんの作品あるいはご自身にとって希少なものなどは特別な思いがこもるものでもあります。もしもの残念な場合のご対応として始めさせていただきます。
修理出来るもの出来ないものなどがございますので、店頭にてご相談くださいませ。(その都度費用のお見積もりをさせていただきます。)
これからも丁寧な商いを心がけてまいります。

MWL STORE 店主敬白

投稿日: 8月 20, 2017

MOON CAFE

カテゴリー: 街物語

鹿児島から帰ると、無性にムーンに行きたくなりました。
定期的にどうしても行きたくなってしまいまして、シャーリームーンの150gパティの肉の旨味は、、、ハンバーガーで一番好きなのはムーン・カフェさんのハンバーガー、お店の清掃行き届いた隅々までの美しさはいつものことで、もう言わずもがなです。とにかく暇があれば厨房の清掃されていますよね。今日も肉のうまみに、ワウとなりました。全然違う。
My City by The Bay 横浜・本牧ベイブルース


PHOTOS:MWL STORE

投稿日: 8月 19, 2017

鹿児島市内から1時間の山中

カテゴリー: Liberal Arts

グッドネイバーズジャンボリー前夜祭

一部お客さんと運営する仲間たちの明日を盛り上げるための前夜祭、決起会、毎年楽しい

ボランティアなどで運営に集まった人たちの中には芸達者な人たちもいて、ファイヤーマン、これはすごかったなー

エプロンしていた賄いさんたちが突然エプロン外してキレのダンス、面白い演出

森の中の自然あふれる「かわなべ森の学校」で過ごす1日。
音楽、食、デザイン、クラフトなどジャンルを超えたクリエイティブを満喫する、大人とこどもの夏休み。今年で8回目の開催になるグッドネイバーズ・ジャンボリーは、クリエイティブな活動を森のなかの廃校で楽しむ参加型のフェスティバルです。音楽、クラフト、アート、食、文学、映画、などなど、ジャンルをこえて行われるたくさんのプログラムは大人も子どももさまざまな形で参加できるようにデザインされています。

PHOTOS:MWL STORE / YOUTUBE GNJ実行委員会

投稿日: 8月 18, 2017

薩摩へ。

カテゴリー: Liberal Arts

とんかつならここ、川久さん、柔らかな黒豚ヒレ、美味い。入店までに30分、オーダーしてから25分炎天下で待った甲斐がありました。

何はともあれ「すすむ屋茶店」さんへ。もうこの時期に何年通っているでしょう。自由が丘にも出来ています。


PHOTOS:MWL STORE

投稿日: 8月 16, 2017

五山送り火

カテゴリー: Liberal Arts

夏が行きます。
先日京都へ行った折に京都駅の吉信さんで売っていました、なんと言っても京都もの、お箱がよくって、思わず買ってしまいました、京都地区限定だそうです。味も本当に美味しい、安定感ある味。
「つる つる つるや 鶴屋吉信 きょうめいか きょうとにしじん きょうのあじ〜」幼い頃に聞いていた歌がまだ耳に残っているからすごいですね。今日は五山の送り、京都は曇りがちだそうでなんとか持ってくれればいいですけどね。

PHOTOS:西陣 鶴屋吉信