金沢に移転した国立工芸館の移転の意味など、白洲正子さんの周辺を辿ると見えてくる。
そして、やはり奈良なのだということも、日本の大事なものはほとんど奈良にある。
東大寺の大仏さんと二月堂、好きですワ。
正子んちで買った日本タオル、さっそく。
襟をただそう、店にあるあらゆるモノの目利きの目を。

金沢に移転した国立工芸館の移転の意味など、白洲正子さんの周辺を辿ると見えてくる。
そして、やはり奈良なのだということも、日本の大事なものはほとんど奈良にある。
東大寺の大仏さんと二月堂、好きですワ。
正子んちで買った日本タオル、さっそく。
襟をただそう、店にあるあらゆるモノの目利きの目を。
本日入荷の新作
ハイマイクロコットン天竺 Tシャツ 天竺は繊維長の長いコットン原料をあえて太番手にした糸で編まれており、きれいめでしなやかな風合いが特徴的です。糸質が良いため洗っても型崩れしにくく、程よいナチュラルな表情で着て頂けます。通常の編み機では1日400m以上生産出来ますが、こちらはゆっくりと空気を含みながら編むため1日80mぐらいの生産になっています。その分見た感じより軽く、膨らみのある風合いになっています。 サイズ:フリー 綿:100% 日本製 肩幅70cm 身幅63.5 総丈66 前丈59 袖丈25.5 袖口15.5
価格:9,350円 税込 (3色ともSOLD OUT 8/9 )
昨日、町田近くの鶴川という場所にある、白洲正子の住んでいた家、今や武相荘という記念館になっています。に、行ってきました。そこにはミュージアムショップのようなものが併設されていまして、正子&次郎ゆかりのリプロダクト、つまりオリジナルオマージュの品も多々売られています。
実はこのお皿、中の大ぐらいの皿で使いやすく、縁のサビの部分もボッテリと厚くしていて欠けにくい構造になっていて、よく日常に使っていたのですが、コレ、どこで買ったのだろう?誰の?と使うたびに思っていたのですよ。それがなんと、白洲正子のミュージアムショップのアンティーク・ショーケースの一番上に鎮座し、販売されていまして、、、あああっ、、あらー、キミはここの子だったわけね。なんと、そうか昔に集中して何度も来ていた頃に買っていたわけだ、それを完全に忘れてしまっていたという…そりゃいいわけだ、正子のお眼鏡にかなっていたお皿ですからね、納得しながら、よかった〜胸のつかえがとれて、、これからもより大事に使おうと…思った一日なのでした。よかったよかった。
芦屋の大富豪のぼんと、貴族のお嬢・韋駄天のお正
久しぶりの休みなんで、琴線を触れさせに。
来週に夏休み取るんですけどね。
ま、16号使うと下道で1時間ほどなんで。
忙中閑あり、今日は鶴川も40度越えでしたねこのあたり調べたら。
ま、もう少しですよ、がまんがまん、30度近くに降りてくると涼しいと感じます。
秋に向けていろんないい仕事があるんで、楽しみです。他には出来ないことを…
楽しいじゃなくて、いい仕事ね。
オンラインストアで販売がスタートしました。この素晴らしさに出会ってください、この金色の輝きに驚かれるはずですから。難しい、美しき詳細を具現しています。繊細。
これは買わんとね、正子を持って鶴川の武相荘に夏休み〜♪ やね。芸術新潮♫ほんまにセンスえーわ。新潮社サイコ さぁ、勉強の夏や
珈琲「福・ふく」さんがやってくる
8月9日(土)16:30-19:30
川崎市で珈琲焙煎所と週末テラスカフェを営む
珈琲「福」さんのコーヒー豆の試飲・販売会を開催します。
@coffeefuku
ご夫婦で少量ずつ丁寧に焙煎・選定し、新鮮な状態でコーヒーを販売している福さんはMWL STORE石川町からずっと長いお付き合いです。
今回は福さん初めての販売会なので、数あるコーヒー豆の中から、特に福さんおすすめの「福ブレンド」やアイスコーヒー向き、水出し向きのコーヒーなど種類を絞ってご紹介いただきます。
当日はコーヒーの試飲・販売、また福さんおすすめの
@_cafe_baloo さんのお菓子セットを数量限定 1セット5種1000円で販売いたします。
毎日たべても食べ飽きない素朴な美味しさのお菓子を作っていらっしゃるバルーさんのお菓子は福さんのコーヒーと相性◎です。
お土産にもしていただけるように日持ちのする焼き菓子に絞って販売します(賞味期限 8/25くらい)。
コーヒー豆単品は当日店頭で豆で、お菓子は先着順での販売になりますが、コーヒー豆とお菓子のセットは事前に福さんのオンラインショップ(BASE)でご予約いただくことも可能です。
その場合はコーヒーを豆または粉のどちらかをお選びいただけます。
店頭で福さんとお話しをしながらぜひお好みのコーヒーを見つけてください。
詳しくは画像一番最後をご覧になってください。
皆さまのご来店をお待ちしています。
涼しき情景 アナベルのフライングボール
「アトリエあさこ」亜紗子先生のワークショプ行っていただきました。ありがとうございました。
優れた経営を続けていく成長企業にとって永遠の難題は何か。良いアドバイスをもらえるアドバイザーの存在だろう、コーチと言って過言でない。実は優れた経営者には必ず優れたコーチ、アドバイザーがいる、知見に溢れる人のことである。それには年齢もいる、決してフロントラインには立たない、が、根幹のイノベーションの解を導く思想を発せる人のことである。これはなかなかできないことである、座学では届かない、実践と知の深化を教えてもらえる人のことである。
あさこちゃん先生のワークショップ開催しました。いつもながらセンスのいい、時節にあう涼しげなワークショップを行っていただきました。ご参加いただきました皆様、猛暑のピークとも言える今週に、ほんとうにありがとうございました。
みなさまの美への参加のモチベーションの高さに感動しておりました。横でワークショップを拝見しておりましてね。
夏の暑さ、40度にも上りますが、意識して気をつけて、出かけながらモチベーションを維持することが、ただ涼しいところにいるよりも、体の代謝や心のあり方、イコール体全体に良いのではないかと感じております。
この異常な暑さももう少しです。ピークを迎えていますね、気をつけて乗り切りましょう。
美しく、美味しく、楽しい、コトで。
MWL STORE 元町