投稿日: 2月 06, 2025

石川町リスペクト

カテゴリー: Liberal Arts

石川町駅近くのリセンヌ小路(こみち)この街でインキュベーションされました。

ビスケットでパリのメトロの入り口にある、あのアート、パリをパリらしく彩るクリエイティヴィティー あれから来てますよね。

コスモポリタンな街 石川町・元町

ビスケットです、本日入荷
オンクルアンシとカフェ・タッセの美味しいが入荷
尾池さんの新作も色々揃います。これは14日からです。
 

投稿日: 2月 06, 2025

2016年6月の石川町

カテゴリー: プリミティヴ

2016年6月の初めです。丸っと9年、もう10年に向かいます。石川町の小さな店からスタートして、場所が良かったからたくさんの人に見ていただき、成長していきました。

その始まりはこのパンコ、草ちゃん、ウルクストさん、そして偉大なる民藝たち。

開業の準備してるところ 
ジェリーのパンコ、右はちょっとパンクしてます
この当時の弁当箱、まだどこかにあると思う、ボトルはクリーンカンティーン、ワンパープラネットのね。
草ちゃんのグラスとランプは開業の時の主軸のアイテム、よく出していただいたものです。高山まで行って作ってるとこ見てたもんねー 草ちゃん、ありがとー 
鳥取民藝のルーツとしての牛ノ戸窯、そしてハイセンスな吉田璋也さん、お医者さんで民藝のパトロン、本来そういうコトですよ、地位とお金のある人とは文化芸術のパトロンへと。とにかくセンスのいい人、服ね特に。
民藝ばかり集めてました、やちむんもいっぱいあったし、こけしは産地を巡りました。

投稿日: 2月 06, 2025

リュック背負っとる

カテゴリー: ヌイグラー通信

価値あるものが数量限定入荷

伝説となった、ジェリーパンダ、うちは店始めた石川町で初めて取り扱ったのがジェリーのパンダ、ま、それまでにも深い付き合いはあったのです。窓から一人外の往来を見ていました。元町来て3階になりもう外からは見えませんが、それはそれでいい利点はたくさんあります。むしろうちみたいにこだわりがありすぎる店は3階でいいと思い続けています。企画の魅力で人との繋がりの魅力で持って来れる作品の集大成ですね。

今週も頑張ります。

すぐ目の前が中華街さんなんで、どうしてもパンコが気になる、それも特別な子だけ。

小さいけど価値あります パワーアイテム。

税込 6,930円  高さ約22cmぐらい、幅9cmぐらい、座ったら17cmぐらい

 
 
ふわふわでやわらかい 
 絶妙なるす・わ・り
 
 
この背負いがたまらん
建築家であり木工作家の豪くんの展示会は2月14日(金)から予約不要 ぱん子とパン皿

投稿日: 2月 05, 2025

FOOD IS LOVE

カテゴリー: FOOD IS LOVE

本日は18時までの営業となります。今週末からの色々と準備がございまして。。。

弁当を作り始めることによる、いい効果が出てきました。体重が減り始めたのです、明らかに、ま、椅子に座ってのワークアウトを毎日、弁当の始まりと共に始めていたということも大きいでしょうが、、、1日の中でお昼の弁当が主軸になって、バランスの良い、しっかりした量もとることによって、朝と夜も食べる内容の量が減りまして、弁当、しかもご飯を軸にしたものは腹持ちがいいのですね、特に夜などたくさん食べなくても大丈夫になってきましたね。ま、それでも、栄養のバランスを考えながらも自分の好きなものしか食べませんからね、自分で作ることであって、そこが無理なく続くってことでしょうか、人に作ってもらうとどうもそこが続かないのかなと、思ったりもしています。ま、でもまだそんな大した期間でもないので、でも体重は明らかに下降しています。3月になって気温上がれば、これに歩きを加えようとしています。時間がなくてジムなど行ける余裕ないので、サクッと椅子のワークアウトと歩きですよ、これなら継続できる。夏になれば元町公園プールへ。

豆は自分で炊く金時豆、理由は砂糖を少なく良質なものにしたいから。

ジャガイモ、キタアカリがなくてサミットにも、時期的なものでしょうが、これは他の店で買った、ジャガイモでしたが、キタアカリの旨さに比べると30点ぐらいかな、ないのですよ、ジャガイモ売り場に行っても、何店舗か回ってもね、と言ってネットで買うには量も多いし、何かと不都合ありで、やはり基本は店頭でっす。

ほうれん草、ミニトマト、細切りのサラダ、ま、デフォルトです。

投稿日: 2月 05, 2025

刺繍のシャツの心地よさと美しさを知ればとりこになります。

カテゴリー: お洋服とバッグ

暦の上では春、春よこい

美しい刺繍で春を先取りする

刺繍プルオーバーブラウス シロxシロ 60/-コットンローンに綿糸を使い、国内で刺繍加工しました。Versoa ヴェルソア、フィンランド語で芽吹という意味。春を感じた新芽が力強く伸びていく様子をあらわしました。(60/-とは生地を表す言葉、ハイフンにも意味があります、タン・単という意味で一本の糸を表しています)

ロクマル単系のコットンローン生地 ローンとは、細番手の糸でやや粗めに織られた、薄い平織り生地のことです。60番の細い糸で織られるローンは、とても肌触りが滑らかで見た目にも上品な風合いがあります。また、薄地でありながら生地に適度なハリ・コシがあるのも特徴です。

ローンは、フランス北部の「Laon(ラン)」という町が発祥で、もともとはリネンを使った織物でしたが、現在ではコットンを使った「コットンローン」が主流です。おもに、女性用の春夏シャツ・ブラウスに使われます。

細番手の糸で織られた生地なので、肌触りがとても滑らかなのが特徴です。糸が細くなるほど、生地はより滑らかで柔らかくなっていきますローンは他の平織り生地と比べて、薄くて軽い生地になります。また、薄地のわりには多少強度があるのも、ブラウスとして好まれる理由のひとつです。糸が細くなるほど、生地はより薄く、そして軽くなっていきます。

薄い生地なので、上品な透け感があります。そのため通気性が良く、見た目にも涼しげなので、暑い夏でも快適に使うことができます。糸が細くなるほど、生地の透け感は増していきます。

やや粗めに織られた平織り生地なので、適度なハリ・コシがあります。そのため、ブラウスにしたときに、シルエットがきれいに出るのも特徴です。糸が細くなるほど生地は柔らかくなっていきます。刺繍とブラウスの透け感をダブル、2枚重ねしている、特別な方法をとり、袖にあしらわれた刺繍には上品さと高級感が存在していて他にない表情があり。ブラウスの丈の短さも色んなアイテムとコーディネートできる多様性を含んでいます。

お洋服を扱っている使命と幸せを感じる機会、自分が扱う商品はどれもそうなのだけれど、これがどれだけの物語と幸せの傍に佇んで行くのだろうと想像しながら見つめてしまっている自分がいる、服を仕事とする幸せ、好きだから仕方ない。

他の仕事と違って、この仕事だけにある幸せなのだろう、早春の店内でひとり思ってしまう。

ブラウスってのは女性に許された特権なのだろうなと。春になれば思う、いつも。

シロxシロというシロをダブル併せした生地、それに特別な刺繍が載る。

袖刺繍プルオーバーブラウス シロxシロ 素材:綿100% 国産生地 刺繍

サイズ:フリー 袖丈33cm 袖口11 肩幅78 身幅70  着丈69

家庭洗濯可能商品

税込価格 20,900円 日本製

 
 
 
 
 

投稿日: 2月 04, 2025

神奈川芸術劇場「KAAT」

カテゴリー: アルチザンな人たち

今日は休みと言え色々とありまして、まずは朝早くから、代官山にてお洋服の「秋物」の展示会でございました。素晴らしく良い服がいっぱいありました。ご期待にて。

そして山下町に戻って、「花と龍」の屋台の最終確認と打ち合わせ。

出来上がってました、素敵な屋台が、かわいい、ウチキパンさんのすぐ横、愛知屋さんの真ん前の絶好な位置にいただきました、うゎあ〜、写真はまだアップできませんが、着々と進行しています土曜に向けて。

チケットまだまだ売ってますから是非是非、本当に素敵な舞台装置、本気ですよほんと。芸術作品を観劇しましょう!2週間やってますから。

NHK横浜支局も入っているあの綺麗な山下町のビル、元町中華街と日本大通りの駅のほぼ間な感じ、海のすぐそばってのも横浜らしい。

ホンモノの芸術を観るコト、手にハナを唇にウタを

投稿日: 2月 04, 2025

French Tea / ananas tea soda

カテゴリー: FOOD IS LOVE, MWL STORE ANANAS TEA

今週土曜日から始まる、神奈川芸術劇場「KAAT」での舞台芝居「花と龍」なんと舞台に屋台が出ます。元町から、そのうちの一つとしてMWL STORE も、去年の夏のお茶のワークショップで好評を博していたティーソーダを製品として、テイクアウトドリンクとして、これから舞台をご覧になる、舞台開演前の観客のみなさまに販売させていただきます。初めての試みがこのような素晴らしいお芝居の前座として45分間ほど販売提供をさせていただきます。観劇チケットを買っていただいた観劇されるお客様へ劇場内限定で販売提供するものでございます。観客定員は400名ほどでございます。今から楽しみで仕方ありません、準備も佳境に向かっております。

こだわりきったフランス紅茶、アナナス・ティでございます。

#花と龍 #屋台グルメ 

 

これがティーソーダです。税込600円で販売 この形で販売します。ティーソーダのベースになるのは「アナナス・ティ」ブランドの「プティット・フランス」を使っています。Made in Franceです。紅茶に烏龍茶(花と龍ということから烏龍茶ベースのプティットフランスを選択しました)ルバーブに色鮮やかなお花の甘いミラベルの香りがアクセントの軽い酸味を感じる、あまくてかろやかな香味のお茶です。

さらにレモンにこだわっています。国産のメイヤーレモン(マイヤーレモンとも読む)を使います。そしてハーブにはミントを使用します、色々とミント試してきたのですが、色と香りの良いハーブ園のものを使用します。

ソーダには宝塚のウィルキンソン炭酸水を使用

フランス🇫🇷らしい、元町らしく、ハイカラな味に仕上がりました。

是非、劇場内の舞台の公演前にお求めください。美味しいですよ。
何度も試作試飲を去年の夏から繰り返しています。
 去年の夏、ルーツとなったアナナスのティーソーダ(これは今回出ません、また夏に)
見栄えも美しく、冬に飲んでも美味しい ウィルキンソン炭酸水を使用 炭酸強め
茶葉を知り尽くした完成度 混ぜるとこうなります。

投稿日: 2月 04, 2025

宝塚のウィルキンソン・タンサンを使用しています。

カテゴリー: Liberal Arts

アナナスティ・ソーダには、私が生まれ育った宝塚のウィルキンソン炭酸水を使用しています。炭酸のキレが違います。故郷宝塚のウィルキンソン、宝塚市民なら誰でも知っています。小さい頃に武田尾の武庫川沿いにあったウィルキンソンの工場前によく泳ぎに行ってました。記憶にはっきりとウィルキンソンの工場があります。

宝塚歌劇も、宝塚は実は冷泉が出て、それが元の暖めた温泉を売り物に温泉街が出来、その街の余興として少女歌劇というのが始まりの原点です。電車を引いて観客を大阪の郊外の宝塚に呼び、さらにその後は沿線の住宅開発をして、大阪のターミナルには巨大なデパートを作ると言う。今やどこにでもある、ビジネスモデルのゼロイチ、東急の五島さんも西武の堤さんも先代がその手法を習ったのです、その礎は阪急の小林一三でした。いまだに世界のどこにもないビジネスモデルのゼロイチと言える阪急・小林一三のアイデアです、一三は慶応から三井銀行、そして阪急電鉄へと転身していき、一大阪急グループの礎の人。

今はアサヒビールのブランド
宝塚市の広報より
 

投稿日: 2月 04, 2025

建築家が創る芸術的木工品の数々

カテゴリー: お知らせ

そのルーツを知れば、俄然、今の時代にまた魅力が伝わり、陶器と磁器とガラスと木工、人が使った原点としての道具は木工、それが現代の美しい彫り物に。

美は細部に存在する。素晴らしい工芸に魅了されてください。

2月14日(金)から予約は不要です。

尾池 豪の木工作品展示会

投稿日: 2月 04, 2025

FASHION FANTASY FUTURE

カテゴリー: DESIGN RESEARCH UNIT / MWL YOKOHAMA, 開物成務

月と火の休みの日、美術や映画の日として自分には位置付けられる、とにかくアートなんだよオレはね

三つのFの堀内誠一さんの展示会を開催中の立川駅から歩いて15分ほど、結構な距離にあるPLAY MUSEUM なるところに行ってきた、施設そのものが広々としていて、ゆったりと余裕な立川ライフというところの施設、すごいな武蔵野エリアならではでしょうね、この余裕ってのは、横浜からは南武線をひたすら北上する、武蔵野を縦断する、南武線の武は武蔵野の武。川崎から一本。でも元町からだと、横浜と川崎で乗り換える。

堀内さんの展示会ということもあって、とてもセンスの良い展示でありました。最近ではこのセンスは京セラであったウオホール以来ですね。いや、すごいわ、いい

駅から遠い、けどバスもわからんし、ま、歩くことはいいから、、、帰りにいつもの長いお付き合いの自由が丘にカットに行ってきました、今週末からいよいよ「花と龍とティソーダ」🥤始まります。 お芝居見て、優れた人たちの。よろしくお願いしますです。
京セラと違って、展示会の写真の撮影は全部アウト 以下にあるのは撮影可なパートのみ
堀内さんと言えばまずファッションです、いやそのファンタジーやフューチャー的にもすごいのだけれど、やっぱファッション、ファッションの伊勢丹の礎(いしずえ)の人、今の伊勢丹の優れた芸術的なファッション表現の基礎はこの人ですから。だからファッションって言うのです。生きる喜びとはファッションに尽きる。言い切ります、ハイ。
an・an という雑誌がありまして、当時はエルの日本版という触れ込みで、まぁ有名どころというかこういうので偉大になっていったファッションフォトグラファーの人たちの作品です、これらは立木さんとかね  あと、メイクがいいですね、特に目のまわりとかの今こういうのって見ないから新鮮です、この当時は一般人もこんなのしてましたから。僕のアンアンの原体験はお姉ちゃんがいたから、いつも姉が見ていた、そこにある雑誌を見ていたからです、そこからですね服好きの始まりってのは。姉は短大出て田中千代に行っていましたね。よくファッションの勉強をしていました。その影響は大なりー
左のモデルは秋川リサちゃん、大ファンでしたね、資生堂の宣伝にも当時のメインで出ていました。
ま、これらはみんなが知るところ、クルンパとかですね、
ほんとにすごい人、天才ってこの人、50半ばで早逝されてしまった。自分の寿命ってのがわかっていたかのように、濃く深く素晴らしい人生でしたね、でもその影響というか教えは今も、たくさんの人たちに膨大に、これからも、知ってしまえば影響受けますよきっと、デジタルなんて何もなかった時代にこうだったのだから。まぁとにかく、学び、勉強すること、本読むこと、です。美術館に行こう。