投稿日: 11月 25, 2016

BOSTON / JFK LIBRARY AND MESEUM

カテゴリー: Liberal Arts

わずかな時間しかとれなくて、駆け足ではあったのですが。
念願のJFK LIBRARY AND MUSEUMへ、さすがに訪れる人も少なくて、素晴らしかったです。とてもとても残念なことにキャロライン大使はアメリカに帰ることになります、不思議なくらい日本贔屓な方でした、とても好きです。ジャッキーの娘さんですからね、もうそれはすごいですよ。キャロライン大使ありがとうの思いを込めての訪問でした。

dsc_8018

素敵な建物です。

dsc_8024

dsc_8029

ボストンの市街を望む、ボストンの街が好きだったのだろうなぁ。。。

dsc_8033

dsc_8034

dsc_8047

dsc_8052

dsc_8069

この当時からデザインやイメージ戦略が確立されていました。多分一番最初の選挙だったと思われます、この間のより全然かっこいいですよね。イメージ戦略ないと勝てない。それを理解するブレーンが要りますね。

dsc_8083

これを60年代にやったのかー

dsc_8084

dsc_8096

dsc_8097

執務室がそのまま再現されています。

dsc_8125

ジャッキー、ジャクリーン・ケネディ

img_5244

次の予定が入っていて立ち寄れなかったのが残念で。なんでもイメージ戦略の重要性を理解しなければ、届かないということですね。

img_5258

投稿日: 11月 23, 2016

今週の二枚。

カテゴリー: Liberal Arts

マイケル・フランクス / アート オブ ティー
マイケル・フランクス / スリーピング ジプシー
今週お店でかける2枚。
なぜか、それはアルバムのお題によります、1枚目は「 The Art of Tea」 という、素晴らしい題ですね。マイケル・フランクスはコンサートにも数回でかけてまして、当時かなりシャイな人だったように覚えてます。
うちのお茶つながりのアルバム、勝手にです、だから選んだ。まさにこれが発売された時はビニール、つまりレコードでした、ジャケットもレコード向きのジャケットデザインですよね。だからと言って内容が特にお茶とつながっているわけではないのですが。。。
2枚目 Sleeping Gypsy
セールス的にはこちらが売れた、やはりアントニオの歌というヒット曲を持っていたから。私はアート オブ ティーのアルバムの方が好き。
名曲「アントニオの歌」、も良いですが「淑女の想い」「はるかなるブラジルの地」良いです、中でも1曲目の「淑女の想い」が一番です。ボサノバの影響をフカク受けながらもそれだけでない、バックには当時のクルセイダーズのメンバーが、それだけでも贅沢な音が、すごい、この2枚ともほぼ同じパーソネルですが、ラリー・カールトンのギター、サックスにデヴィッド・サンボーン、キーボードにジョー ・サンプル、彼によりメロディがしっかりしている、トランペットはマイケル・ブレッカーに鬼才トミー・リピューマがプロデューサーという豪華なメンバー、マイケル・フランクスのバックにラリー・カールトンがいるんだから、基礎がしっかりしているわけです。
まあ、2枚ともお茶のようにスーッと入ってくるようなアルバムですね、そっか、それが THE ART OF TEA なのですね。

michael_franks_the_art_of_tea_cd

img_5839

投稿日: 11月 13, 2016

品揃え。

カテゴリー: Philosophy

単純に品揃えを増やすことは可能だと思います。
しかし、私たちには産地さまとコミットした約束があります。
今の時代に丁寧に、信ずるものだけを取り扱うことの難しさ、それは重々承知の上です。
私たちと私たちの周りにいる信ずべき人たちの言葉を受けながら、一つ一つを大事に、ご紹介していきたい、そんな商品や作品が集まっていきます、まだまだ、まだまだです。
この石川町という、恵まれた背景のお客様に愛していただけるお店になれるよう。

小さなお店にできることはそこからです。
石川町のMWL STOREです。

img_5158

投稿日: 11月 11, 2016

MONOCLE TABLOID

カテゴリー: Liberal Arts

ロンドンで発行されている雑誌にMONOCLEがあります。なんかうまくジャンル分けできませんが、LIKE NO OTHERです、他にない。雑誌とタブロイドが発行されていて、特にこのタブロイド版が好きで参考にしています。
編集者はカナダ人・タイラー・ブリュルレ、大の日本好き、日本贔屓、ある意味において日本人よりも日本の良さに精通している。もともとはインテリア誌のエポックメイキングだったWALL PAPERを立ち上げたメンバー、回りの仲間にはアラスデア・ウィリス(ステラ・マッカートニーの旦那さま)などのもう20年ぐらい前にニューブリティッシュと言われた人たちがいる、でも今のイギリスは彼らが引っ張る。そのタイラー・ブリュルレが雑誌WALL PAPERを成功させ、タイムワーナーにWALL PAPER社を売り抜けて、それで得た資金で、さらに自分のやりたいことを表現しているのがこのMONOCLEです。ほんとに面白いことやってます。

monocle-mediterraneo-01

monocle-mediterraneo-02-jpg

monocle-mediterraneo-03

monocle-mediterraneo-04

monocle-mediterraneo-05

monocle-mediterraneo-06-jpg

monocle-mediterraneo-07-1

街のガイドブックも発行してます。これがかなり参考になる、NY歩く時はこれですね。

img492

わかりやすく編集してる。目利き、ページネーションのセンスもいいですから。

img491

投稿日: 11月 06, 2016

TOOLS

カテゴリー: Liberal Arts

HUGE というファッション雑誌がありました。そのHUGEの号外版として発行されたTOOLS。マガジンハウス社以外で時代を先取りし、スタイル提案したという意味でとても貴重だったと思います。2011年、2012年と発行されました。世界的に見ても貴重な2冊だと思います、すでに5年が経過していますが、内容は今も新鮮です。これは続けて欲しいと思ったりするのですが、どうなんですかね。

img446

img447

img445

投稿日: 11月 06, 2016

田中 俊介の匙(さじ)

カテゴリー: お取り扱い商品

金属造形作家・田中俊介さんの金属製品の魅力は手作りならではの金属なのに、優しく豊かな表情にあります。
主に自然からのイメージをモチーフに使い易く飽きのこない、使うほどに馴染んでくるような作品作りを心がけておられます。
すべてが手仕事のオリジナルの作品です。この匙(さじ)は真鍮で出来ています。銅と亜鉛の合金です、金の色が特徴で亜鉛は通常使いでは溶けだすこともなくまたその性質は鉛とは異なります。トランペットや五円玉などに使われています。経年変化が楽しめる素材です。機能というよりもむしろ味わいです。

dsc_7942

dsc_7944

dsc_7932

PHOTO:MWL STORE

 

投稿日: 11月 05, 2016

北の住まい設計社カフェ・ オリジナルハーブ ティー

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

旭川の東川町にある北の住まい設計社さまのカフェのオリジナルのハーブティーです。オーナーの渡辺さんご夫婦とはもう20年以上前に。まだ住宅関連事業が始まる頃で、あの素晴らしいご自宅もカフェもまだ出来ていない頃からで、それはそれは素晴らしい、日本では最高、いや世界を見てきても例をみない、トータルライフスタイルプレゼンテーターの歴史を作られて来ました。ほんとうに素晴らしく、素敵でいつも尊敬の言葉しかございません。そもそも北海道をツーリングしようと考えたのも、北の住まい設計社さんがあったから旭川をヘソにしてぐるっと廻って、毎年必ず東川によって挨拶して帰るというパターンでした。こういうものはすべて奥様のセンスによるものなんですが、もうね昨日も飲んだのですが、圧倒されました、美味さに。至福の時を過ごせます、これから寒くなる時期に。ハイビスカス、ローズヒップ、ローズベタル、ジャスミンフラワー、シナモンスティック、ピンクペッパー。すべて有機ですから。この葉っぱの有り様と色とか香りが、センスですね。冬限定で数に限りがあります。

dsc_7925

dsc_7927

dsc_7928

dsc_7930

PHOTO:MWL STORE

投稿日: 11月 04, 2016

柳生焼のふむふむ

カテゴリー: お取り扱い商品

奈良の奥地、月ヶ瀬に向かう途中で偶然出会った「柳生焼」、そうです柳生十兵衛の里が目の前にありました、伊賀もすぐ近く、あの忍者の伊賀です、それを越えていくと月ヶ瀬です。
その柳生焼、かなりのものでした、素晴らしいもの、この奥地にこれがあるのかと驚きました。
そしてその中、玄関近くで見つけたのがこのネコ「ふむふむ」人の話を聞いてくれるということで”ふむふむ”らしいです、一ついただいて、うちの店番してもらおうということに。。。
そして、レジ横でリバティのおざぶに座って店番です「ふむふむ」と今日もお客様のお話をお聞きしています、そしたら、非売品で売るつもりもなかったのに、何人ものお客様から、あらまぁーこんなところにいたの、、、この子もいただいていくわ、、、と、いや、これ売り物ではなくて、、、お店番してます、、すみません、、ということが、あまりに多くて、これは、お断りすることがお客様のご期待にお応えしきれていないなと、それはどうなのだろう、、ということになり、柳生焼の窯元さまにお電話させていただきました、そして今のような状況をお話させていただき、お作りいただけないかと、、、すると、快諾していただき、但し、時間をくださいと、そして出来上がってくるものは手びねり、手作り、焼き物、なので、形、大きさ、色、焼具合、顔が全部一品一品異なりますが、、、いいですか?と、はい一向に構いません、工業製品ではありませんのでそうですね、ありがとうございます。ということになり、11月の中旬から下旬にかけて15作品ほどお作りいただくことができました、すでに5作品ほどはご予約が入りました。もしご入用の方がおられましたら、お店までお問い合わせ下さいませ。
くれぐれも一体一体表情が異なりますので、ご覧いただいてのご購入をお願いすることになります。
もれなく、私たちが選んだリバティ・プリント生地の、手作りお座布団が付いてまいります。価格:3,240円(税込)
柳生十兵衛の里生まれの名門、柳生焼の「ふむふむ」です。

dsc_7920

dsc_7919

dsc_7918

dsc_7917

dsc_7923

大和国 柳生焼
江戸時代初期、柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)大名で剣術家、初代徳川家剣術指南役、兵法指南役、大和柳生藩の初代藩主、柳生宗矩(むねのり)の里。今なお生きづく柳生焼は、古くは柳生十兵衛の祖母、春桃御前がその身の安全を願い、馬頭観音像を焼いたことに始まるといわれます。その後は藩のお庭焼の域を出ず、世に知られる機会もなく幻の焼物といわれたました。明治になって井倉家が再興し、二代目で焼成に成功。現在は三代目が焼継いでいます。土は柳生のきらら土、釉薬も柳生の植物灰を使い、還元炎でじっくり焼いたもの。辰砂の鮮やかなルビーをおもわす紅色と、柔らかな青磁色で、絵柄は柳生の野の草を表した草花紋や、十兵衛の兵法書「月の抄」より、絵目録を図案としたものが特色。また土焼のため、肌触り優しくお湯なども冷めにくい。加えて釉掛焼のため食器等、衛生的にも清潔であり、器として機能的に秀れています。

PHOTO:MWL STORE