投稿日: 7月 30, 2021

平形めし茶碗展は開催中②

カテゴリー: アルチザンな人たち, 私が選ぶスタンダード

とにかく模様の種類の多い平形めし茶碗。それがプリントように見えるのだが、違う、実は全て手描きなのである。よく考え抜かれたその模様は好きになるのにそのタイミングが移り変わって行く。私の今年の注目は「天目」漆黒に茶色のふちがある天目釉、森さんはどのように思ってこの天目にこだわったのだろうかと、なんと今年になって思ってしまった。。。あぁ昔に聴いておけばよかったのだが、まだ自分がその当時にそこまで到達していなかった、もっとわかりやすいものに魅力を感じていたからだ。

これだけの種類の釉薬をどれだけ研究されていたのだろう、一度は出るのだろうが、それをブレずに継続させるということ。微妙な色の継続、白山陶器の技術の継承がそれを支えている。

天目を表現するには、鉄質黒釉が使われていて、釉薬の中に含まれている鉄分によって黒く発色する。鉄分が多いと基本的には黒くなる、発祥は中国の天目山一体の寺院で用いられていた茶道具から来ている。いわゆる有名で高価な天目窯変茶碗などは、分量と焼の温度によって、繊細な変化を魅せる天目窯変を利用した特徴が、一個に一度しか見せない、変化を楽しんでいると言えるもので、焼きの奇跡とも言えて、コレクションピースにもなっている。これは日本において独特の進化というか変化をし、発達した。とても美しく貴重なものであります。天目の由来でした。

そう見ると、とても魅力的に見えて仕方ない、漆黒の美しさの中に漂う、有機的な文様が美しいのだ。こういう規模の展示会でないとなかなか実際に出会えません。手に取ってその魅力を感じとっていただきたく、候。

表にも裏にも紋様は施されて、森茶碗の特徴でもある、一切の妥協なく、こだわり、作品として完成させている。まぁ美しい茶碗だ、知れば知るほどに。

平形めし茶碗はそれに対する思い入れがとても強い、MWL STORE 一年一度のこの機会に。かつて、どんな厳しい時代も、白いご飯を食べることで乗り越えてきた日本人。お茶碗はとても大切な生きるための日々の道具。お茶碗を変えることで、始まる新しい「ジブン」を迎えに行こう。きっかけ一番。

投稿日: 7月 30, 2021

Modernist

カテゴリー: DESIGN RESEARCH UNIT / MWL YOKOHAMA

イギリス好きが遥昔からイギリスに学んでいること。最近じゃないB-O-A-Cの時代からね。

Litter bin by David Mellor England

Small Shops Modernist

Modernist なフォント
ほんとうにバーナード・リーチって人はすごい人です、デザインが。それを超える人はいないな。
湯町窯のあれですよ。
Watney Beer デザインが優れている。
イギリスの大学建築、オックスフォードやケンブリッジへの反発で街中にあるミッドセンチュリーの頃の大学建築にモダニストな優れたものは多い
これはイギリスの高架橋、いいデザイン、日本にも宗理が残したものに優れたものがある、もう景色と化してはいるが、親父さんの宗悦が残せなかったジャンルである、無論時代の違いがある。
いいね、街中でこういう風に一人でデザインとストーリーを売りたいな。規制大国日本じゃ自転車にも、街中でやるにもオーケーは出ない。変えなきゃね世の中を。
これを水素で走らせたいね、いいデザイン、色も横浜市バスって白に浅いブルーでいいんじゃないのって、思ったりします。こういうの見ると。思いっきりモダンにして、もっとも高架橋とかで日本の街中はどこも走れませんがね。ロンドンは不思議にどこでも走れるんだなぁ、席数が多い自動化された2階バスの生産性は高いですからねぇ。。。