北欧風ではなく、本物の北欧。日本では昔から北欧が人気、例えばVOLVO、例えばY-CHAIR、品質が高いイメージがそこにあるからですね。日本人の北欧好きは変わらないと思う。
僕はVOLVOには乗らないけれど家具はいくつか持っています。イメージではなくて、本物に到達したかったから。そんな考えももう古い人になったなと思う今日この頃。自分です。
綺麗目のACパークスです。





北欧風ではなく、本物の北欧。日本では昔から北欧が人気、例えばVOLVO、例えばY-CHAIR、品質が高いイメージがそこにあるからですね。日本人の北欧好きは変わらないと思う。
僕はVOLVOには乗らないけれど家具はいくつか持っています。イメージではなくて、本物に到達したかったから。そんな考えももう古い人になったなと思う今日この頃。自分です。
綺麗目のACパークスです。
店主私物
催事予告:新春恒例の常滑の選りすぐりの急須アーチストの展示会を正月三日より開催します。
日本の至宝、六古窯の一つ常滑、現代常滑を代表するのは急須です。常滑だけが到達できている世界がそこにはあります。繊細な指先の芸術が背負う、美味しいお茶の具現。美味しいお茶のためだけにある、煎茶の茶器、それが常滑の急須です。
美術品としての日常の茶器、常滑の急須、お茶の数だけの急須があることを。どれだけ集めてもそれには届かない。さあ急須の沼を覗いてみようではありませんか。この日、この時しか出ない逸品。
親子芸術、僕は清水さんのところと安土さんのところにそれを見ています。これもなかなかあるものではありません、いずれも高いレベル領域にあられます。日本の伝統芸術