東京FM、マシャのジェットストリーム。
「JET STREAM・・・作家が描く世界への旅。
今週は、文筆家 松浦弥太郎の旅行記「居心地のよい旅」より
一部編集してお送りします。」
なんと弥太郎さんの「グラノーラ話」が聞けました。明日の日曜日、つまり19日の22時までラジコで追っかけ再生できます。是非、グラノーラ話を聞いてみてくださいね。13日(月)〜17日(金)まで5日間の一週間分をお聴きできます。
↓ こちらをクリックでラジコの番組へ。

東京FM、マシャのジェットストリーム。
「JET STREAM・・・作家が描く世界への旅。
今週は、文筆家 松浦弥太郎の旅行記「居心地のよい旅」より
一部編集してお送りします。」
なんと弥太郎さんの「グラノーラ話」が聞けました。明日の日曜日、つまり19日の22時までラジコで追っかけ再生できます。是非、グラノーラ話を聞いてみてくださいね。13日(月)〜17日(金)まで5日間の一週間分をお聴きできます。
↓ こちらをクリックでラジコの番組へ。
松浦弥太郎さん、渾身の一作。トマトをベースにしたマーマレードの発売です。美味しいです。
本日の夕方には到着していると思います。着荷しましたらここにもアップします。972円です。
万民に福をもたらす縁起物。出雲大社より来ていただきました。シンメトリー・左右対称の文字に意味があります。
Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生に個展の創作群に合わせたお花を入れていただきました。春らしい花がお店に入りました。「春香」たつお店の空気。お店の表現にとって、工芸の作品に添えられる花は、もっとも重要な存在だと僕は思っています。その表現いただくアルチザンの方との出会いもまた、他の店にはないものであり、店の独自性を演出し続けることができているのです。選ばれた花の集まりによってお店や作品は活かされるのであり、ただ作品だけがある場所とは異なる。それは石川町の裏町にひっそりと7年かけて咲いたこのお店もまた、この「街の花」だと僕は思っています。それはたくさんのお客さまに支えられて、お店も産地も、その作家さん達も存在することが出来る。遠く離れた都会の片隅で。ただ逸品の選びだけではなくて、この街があって僕らは存在することが出来てきた。これまでもこれからも。「類い稀なアルチザンな人たちの心」の集まりと、私たちのアルチザンの心で、この街とこれからも生きていきます。大都会の一隅の、この街だからこそ出来たこと、出来ることを追い求めてまいります。横浜のこの街が好きだから。
「継続は力なり」 フランシス・ベーコン
イースト・エンドのショーディッチ・ハイストリートの北にあるジャスパー・モリソンのショールームには何度か行ったことがある。シンプルで美しい線を引く人、ロンドンの深澤直人のような感じ。うちの壁や、ウィンドウ沿いの天井支えの什器など全てのウォール・ユニットはこれ。これすらも僕にとっては表現の作品であります。
街の裏通りの商店の窓から見える街の風景はいつしか7年。いいものってなんだろうと思い続けて、探し続けて、その多くはないものを。
手彫りの木工は時間を要します。熟練と彫りに。工芸作品の中でも一つ一つに最も時間がかかる工芸です。300点もの作品が並んでいます。半年以上前からご準備いただいていました。並べ終わって、その一つ一つのほんとうに美しい細部を一人見ていますと、その時の流れに胸せまるものがございました。
全ての作品の一個一個に大事に使ってもらいなさいよと、声がけしている、そんな自分がいましたよ。
尾池さん、ほんとうにありがとうございます。連日の追い込みの深夜までの作業、お疲れさまでございました。頭下がる思いばかりで満足な言葉にもなりません。しばらくゆっくり休んでください。
もう僕たちの手に渡りましたから、大事に丁寧にその想いをお伝えさせていただきます。
そして、ますます美しくなる細部ですね。
日本の山桜の美しさは、えもいえぬものがございますよね。
お客さま、どうぞこの質感を手触りをお確かめくださいませ。
器の新作、ランプの新作も揃っていますよ。