投稿日: 10月 21, 2020

ヤタロウズ・グラノーラ

カテゴリー: おいしい, アルチザンな人たち

このノーマル味を切らしてましたが、金曜日には店頭に入荷しています。人気沸騰です、お試しください。この田中俊介さんの真鍮のスプーンが測るサイズにぴったりだと思うのですが。。。セットでいかがでしょう。これからの時期のプレゼントに好適品。

MWL GIFT 推奨品、どなたにも笑顔を。

投稿日: 10月 20, 2020

あてなよる

カテゴリー: Liberal Arts

今年も11月下旬から「安土草多 個展」を開催予定でございます。詳細は後日発表です、ご期待下さいませ。

こんばんも家であてな夜。良い形ですね、やはり酒器は安土 草多さんのでね。あてはというか晩飯、ポールの鴨のローストサンド、これがバツグンに旨いな、やはりフランスパンが小麦粉が違うというか。しっとりしていて、味の感覚もやっぱりパリを感じる。
噂を聞きつけ、取り寄せ、秋田の「美酒の設計」山田錦らしい味わいです。

投稿日: 10月 20, 2020

Himalayan Imperial Black Leaf Tea

カテゴリー: Liberal Arts

ジュンチヤ・バリ ヒマラヤン インペリアル ブラック リーフ ティー たくさんのお茶、いろんな種類のお茶を飲み続けていると、このお茶のうまさがわかります。これは他にない。勿論、嗜好品であります。個人の感想です。ヒマラヤの麓の風が吹く、とんでもな処、で栽培されています。インペリアルにおいしいな。

俊介しゃん(青春の門・五木寛之風に)の真鍮の道具は存在感がある、他にはない、欠かせないなぁ。。。あえてホーローの鉄、ファルコンで。みんながキャンプの時代に大人気ですね。キャンプに急須持っていってー!常滑の土で淹れるとうまさが格別だから。。。割らないようにね!万が一、金継ぎという手もありますのでうち。これからがほんもののキャンプの季節。寒い!
小北條になる前、孝幸ネームのもの(ディレクター私物)、キチョー。
4g直前の3gを6分
イイ急須で淹れた、いい紅茶はうまいのだ。

ヒマラヤ愛、常滑愛

投稿日: 10月 18, 2020

Made with Love

カテゴリー: Made With Love

ホームメードスタイル:クラッシック・アップルパイ作りました。ダブルクラスト=上下の生地をサンドイッチしたタイプのパイです。スライスした生のリンゴをそのまま焼いた。

湘南で買っていた、特別栽培の紅玉(こうぎょく)を六個。
9インチだから約23cmのパイが出来上がった。><。。。この大きなパイ皿は昔にニューヨークのゼイバーズで買ったもの。日本ではあまり見かけない、底に穴が空いていてパイの裏側までしっかりと焼けるという手法にのっとっていますね。だからこんなにデカくともそこまで火がしっかりとおるのですよ。ゼイバーズみたいな店をこのあたりに作りたいものだなぁ。。。。。。
ホームメードの雰囲気出ますよね。
シナモン、ナツメグ、ジンジャー、砂糖、カルピスバター
デンビーのデカ皿、マーガレットハウエル にて購入したやつ、便利、このデカさないから、強い。大きい。白い色が白い。
アポーパイ。

MWL は Made With Love の頭文字から取っています。母が子供にアップル・パイを差し出す時のいい表情をいい表しています。メイド ウィズ ラブな商品だけを、食品からバッグまで。MWL STORE

投稿日: 10月 17, 2020

LONG WAY UP

カテゴリー: Liberal Arts
ユアンとチャーリーのドキュメンタリー、ロングウエイダウンというのがあったのですが、それの続編今度は下から上への冒険者の番組、しかも超有名な芸能人という言葉が当てはまるというか正しいのかは疑問ではありますがユアンのことを思うと。そのユアンとチャーリーが主人公のマジな冒険、そんな立場にある人がやりますかぁ?ってくらいの冒険である。ユアンはオビ=ワン・ケノービ、ヤング・オビワンを演じている。つまりジェダイ・マスターである、アナキンとルーク・スカイウォーカーの師匠、師である。主に彼らにフォースの訓練を施した。フォースが共にあらんことを。このドキュメンタリーの中でも言葉の端々にフォースの格言をユアンは冗談まじりに言う場面がある。細かく見てるとね。でもね、本当にこの番組は冒険で命を張ってますからね二人とも。そしてE-BIKE とE-VIHICLEを使うというこだわり。まず絶対に無理なのに、今の段階で第7編、本当にロサンゼルスついて終わったのかなって思うぐらい過酷な内容ですよ。だから面白い、金曜日やってます。アップル独占の番組です。バイク好きは是非ご覧ください。
ハーレーが開発中のE-BIKEを紆余曲折がありながらも使うことになり、これで旅している。右のチャーリーには以前の冒険事故で膝とかにはボルトとか金属が埋め込まれている、だから二度と転倒など出来ないのだけれどね。リアル冒険家なのだ。ヘイ!ガイズ!とにかく前のシリーズ、イギリスからアフリカに南下するシリーズから思ってましたけど、チャーリーがユアンのことを好きすぎる、嫁さんに嫉妬していたぐらいだからそれは感じたなぁ、今回はチャーリーが違うところで大怪我しているのをユアンが知っていて、反対にユアンがとてもチャーリーを心配し続けるというのがずーっと底辺に流れている。人と人の絆とか、環境問題、途上国の問題とか色んなものも含んだとても、いい番組ですよ。とにかく二人はいつも明るく、人懐っこくて、面白いから、どんな困難な場面でもね。単なるバイク好きの集まりの番組などでは決してない。
ハーレーのE -BIKE 。かっこいいんだけどねすごく、ラジエターのように見えるのはバッテリーだ。まだまだ開発途中なんだけれど、この冒険に使われた、走る実験室。もう市販もされている、間も無く日本にも、500万くらいかなやっぱり。
準備している頃のエピローグ編のところ、E-BIKEやクルマで走破することの厳しさの現実にぶつかり、悩んでいる場面、後のプーは彼のでたクリストファー・ロビン役のプーだ。やはりクリストファー・ロビン役は彼しかいないっていうぐらいのはまり役だったですよねぇ。この場面ではまだハーレーに出会ってはいない。
左のマイケルさんEVとあるようになんでもEVにしてしまう男
そのマイケルさんがパタゴニアのワークウエアを着ていた、、、、、嬉しくて。できる男はパタゴニアのワークを意識を持って着る。真面目な男。
1954年製のカブト虫を電気カーに3万ポンドかけて作り変えたユアン、もちろん上のウエストさんのファクトリーでね、やってもらった。今乗ってます、とにかくVWのカブト虫好きのユアン、家が3台乗り継いだらしい、つまり親父さんが、その原体験が大きすぎて、V Wしか頭にないらしい。どんな高級車よりも今はこれなんだって。良い話、車好き、VW好きにはね。ムフフ。
サポートカーとしてRIVIAN EV TRUCK を採用した。
かっこいいいね、市販されてます。日本にはまだ。EV後進国なんで。日本はハイブリッドですね。でもねデザインが決定的に違いますよね、日本の車ってどうしてこうならないのかな、ガンダム世代ばっかりで。このRIVIANやAUDIのデザインになって欲しいなぁ。。。
ドキュメンタリーは今の段階で半分超えたぐらいかな、来週金曜日にエピソード8がオンネアー。アップルTVで独占中是非。

May the Force be with you

投稿日: 10月 17, 2020

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生の今週のお花

カテゴリー: Liberal Arts

いよいよ今年の「真泥」展も余すとこ明日を含めて来週の日曜日までです。亜紗子先生にお花を新たに作っていただきました。どうですかーまたまたかわいいですよね。街でもあまり見かけないかわいさはさすがです。

選びのセンスはやはり天性だと思うのですね、お花などは、スバラシイ、ありがとうございます。

投稿日: 10月 16, 2020

陶の森 陶研

カテゴリー: Think., 街物語, 開物成務

とこなめ陶の森の陶芸研究所から2021年の募集要項が3部ほどお送りいただきました。40歳未満の方なら応募できます。2年の研修期間があります。それが終わっても常滑に住むことになるでしょうね、その方が便利ですいろんな意味で。この時代、手にしっかりした思想を持てるということは羨ましいことです。町が予算を挙げて次世代を生もうとしています。常滑の魅力ですね。全国でも珍しい例です。店に募集要項置きます。

ひたむきに

Made With Love  常滑愛

投稿日: 10月 16, 2020

KINOKUNIYA-無人店

カテゴリー: Liberal Arts

紀ノ国屋で来たかって感じですね。駅中の店はすべからく(当然・なすべきこととして)こうなりますね。これに対応出来ないエキナカはさらに厳しく。ニューノーマル。非接触がとても重要。デジタルへ !