

リンダを自分でカスタマイズ、取手を補強しました、いいでしょ。レザーで縫い込みました。手の指に当たらないように縫い目を上に持ってきています。ムフフ、気に入ってます。
京都ならではの雅へ。
先週日曜日の帰りに2軒目はキウンクエさんでした、一杯だけと思っていたら二杯になってしまっていました…
久しぶりに青山に仕事に、草月会館のカフェでの打ち合わせ。こんなすごいことになっていました。七夕が終わっても15日まで展示だそうです。ですよね。いいもの、もったいない。
日曜日のお店を終えて、四周年の記念に。お世話になってます、元町の類稀なる日本料理店「仁」さんへ、静かに行ってまいりました。
Made With Love
このような状況下にこそ、これらのお茶は効きます。少しでも心をおだやかにしたいものですね。
有機のブレンドハーブティーLOVE TEAの再入荷です。ラインナップ拡げています。厳選した原材料を自然療法士によるレシピでハンドメイドでブレンドしたオーストラリア・メルボルン生まれのオーガニクティーブランド。風味豊かなターメリックをベースに、シナモン、ルイボスなどをブレンド。ナチュラルなスパイスの刺激の先に、ハニーブッシュとシナモンのかすかな甘さが待っています。<カフェインフリー> 2,300円(税別)
LOVE TEA from Made With Love STORE
とても素敵な薔薇を頂戴しました。淡くやさしい色の薔薇、美しいですね、清涼感もあって。やはり薔薇って特別ですよね。ラッピングや添えた小枝も、やさしく包みこまれていいですね。ほんとうにありがとうございます。
まねることのできない京ならではの優れたもの、清水焼。
石川町に京都がやってくる。
金属作家:田中俊介さんの作品:両手鍋「ふたば」40,000円(税別)サイズ:取手を含む場合の幅 約210mm 高さ約155mm 取手を含まない場合の幅 約160mm 高さ約120mm すこし小さめの鍋になります。
銅は熱伝導率が高く、食材にムラなくじっくり熱をかけ、旨味をまんべんなく行き渡らせ、料理の具を崩さず美味しく仕上げてくれます。煮込み料理やスープ料理に最適です。野菜などを茹でると色鮮やかに仕上がり、豆などの煮物もいい色つやが出ます。
バイング フロム アルチザン