雅な色、薄黄色に静かな金、京都が最も京都らしい模様の鳥獣戯画、清水焼の老舗・陶泉窯が五条坂で作っています。本当にいいですね鳥獣戯画って、ア-トです、日本人としての誇りです。




日本を象徴する絵柄を食卓に、極東の奇跡、鳥獣戯画図、国宝。
雅な色、薄黄色に静かな金、京都が最も京都らしい模様の鳥獣戯画、清水焼の老舗・陶泉窯が五条坂で作っています。本当にいいですね鳥獣戯画って、ア-トです、日本人としての誇りです。
日本を象徴する絵柄を食卓に、極東の奇跡、鳥獣戯画図、国宝。
Made With Love YOKOHAMA
浜松注染ツタエノヒガサ この模様と色は、注文する時に僕が一番最初に決めたのがこの柄です、夏らしくて、涼しげで、日本古来の模様や色、そして染色方法、貴重な一本、日傘は「傳」日本の夏。(SOLD OUT)
曇っていたけど湘南。柚木さんは絶対に初日にと。大好きな鳥獣戯画だし、絶対に行かなきゃねと。
日傘をファッションにしている「傳」つたえの日傘、色々こだわった日傘ってのは他にもございます、優れた物が。しかしファッションで、という視点になるとツタエノヒガサは業界の優れたブランドさん達が推しています。デザインや背景、品質、伝統とかという心を動かす、ストーリーがあるからです。さあ本格的に紫外線が降り注ぐ夏本番でございます、お洒落しましょう。選ぶなら注染の生地を使う日傘を。大事に使って一生モノに。
LOVE TEA の Sleep が新しく入荷しています。
オーガニックで天然の原料のみで豊かな香りと味。スリープと言いますからカフェインもフリーで眠りを優しく促す、そして飲みやすい。1Percent for The Planet のメンバー会員企業。
革製品とバッグ「URUKUST・ウルクスト」さんのキャンバストートの受注会を行うことになりました。そして革製品のスペシャルオーダー会も同時に開催します。期間は7/18(木)〜8/11(日)です。
工芸でございます。
そう、今やセリーヌのフィービー無き後の評価がとても高い、クリエイティブ・ディレクター / JWアンダーソン率いるロエベがクラフトにスポットあてたプライズを企画しています。ありがたいことです。かなりレベルが高いです、センスもいいです。その入賞作品展示がすぐ近くにある草月会館でありました。
↓このひとすごかったです。僕的にはこのひとが一番かな。バーバラ・ヘップワースみたいなのですが、こういう素材でやると全然違いますよね。こういう撮りかたするとわかるかなと。
それぞれ参考文献。
マルタンの伝記ですね。7/28~8/17
沖縄・那覇にあるやちむん陶器店「ふくら舎」のオーナーは中江裕司さん、芸術への啓蒙がとても深い人柄がお店に見えます。そんな中江さん実は映画監督。トレーラー見るだけでも良いと伝わりますね。8/4~8/17