投稿日: 1月 10, 2021

For overseas customers

カテゴリー: Information

Thank you for visiting our website.
Currently our online shop does not accept the order from overseas customers, we only take the order in Japan.
Please accept our apologies for any inconvenience.
However we are preparing to be able to sell overseas our products around spring to summer this year. When it is ready we will post on the SNS.
please follow our SNS / Instagram and kindly keep checking it.

Thank you
MWL STORE
City of Yokohama , Japan

 

投稿日: 1月 10, 2021

春・陶泉窯のお雛さま。

カテゴリー: お取り扱い商品, アルチザンな人たち

五条坂の雛祭り3段飾り、今でも五条坂で焼き上げて、一枚一枚を手で絵描きされています。玄関とかの上り口にこれがあってもいいものですね。ご予約にてお受けしております。スタッフにご相談下さい。

飾っても、箸置きとして使ってもよし。
木箱入りで収納もちゃんと出来ます。ずっと持ち続けるものですね。
ミニセット。自分達用に2月、3月に使います。歳時記をとても大事にする京都ならでは、日本人の心、こんな時だから余計に気にかかりますね。ご予約での販売になります、スタッフにご相談ください。

投稿日: 1月 10, 2021

招き

カテゴリー: アルチザンな人たち

今年の招き猫ちゃん達、早々と全員が嫁いで行きました。ありがとうございます。また来年です。

京の工芸の里、花背で創り出す希少な招き猫。この子たちサイズも大きいんですけどね。厳選されたうちの子でしたからね、いなくなるとお店も寂しいものです。。。月見るうさこ二匹さんはまだ残ってはります。残り福、なのかなぁ。。同じく花背から来ています。離世とも言います、さすが工芸の里、浮世離れという意味ですかね。(うさこももらわれて行きました1/10)

この子たち2色もこの日にすべてもらわれて行きました。ねこちゃんがよくもらわれる日でした。

投稿日: 1月 09, 2021

Mujina craft 尾池豪さんの個展に関してのご案内。

カテゴリー: THE 神奈川, アルチザンな人たち

当初1月22日からの開催を予定しておりましたが、昨今の事情に鑑み。作家の尾池さまとご相談の上、延期させていただくこととさせていただきました。緊急事態宣言明けの最初の企画展とさせていただく考えでいます。日程に関しては諸般の状況を見ながら改めまして、ご案内をさせていただく考えでいます。今回も作品数は多く、写真のように大変意欲的な新作も、ご用意いただいておりますので、どうぞ、お楽しみにお待ちくださいますようお願い申し上げます。

MWL STORE 店主敬白

神奈川県でものづくり(工芸・家具、パティスリー、お花、和食、レストラン、バッグ)をするアルチザンな方々と、気持ちは一緒にいます。Made With Love

投稿日: 1月 05, 2021

Less and More

カテゴリー: Liberal Arts
今もおしゃれ家電にトレースさせるような影響を続けるラムスさんのデザイン力。これはゼロから生まれている、ゼロから生むことの難しさ稀有さ、そしてそれは決定的にその後の世代に影響を与え続ける。ゼロなんだよね勝負は。

投稿日: 1月 04, 2021

そこに愛はあるか。

カテゴリー: Liberal Arts

実質的に新年の稼働が始まり出しました。新型コロナ対応が行政によって再び動きを見せつつあります。全国民が緊張する一週間が始まりました。

特別措置法に基づき緊急事態宣言が発令されると、対象地域の知事は外出自粛、学校・福祉施設、大型商業施設、デパートなどの食品以外のフロアーなどの使用停止などの要請が可能に。菅首相はやや消極的なようですが、果たしてどう対応されるのか。

話変わりまして。テスラの世界販売が50万台を超えました。2019は37万台でした。サプライチェーンを巻き込んで、新しい世界販売の地図を塗り替え続けています。特に欧州とグローバルチャイナ圏で好調で、日本はかやの外。一般の人にはわからないところで大きな変革が顕著。自動車産業の衰退は、一見日本社会にとっては決定的ですが、どっこい日本には積み上げた結果としての自動車メーカーじゃなくて裾野にあるいろんな技術の地方中小企業が世界のEVのサプライチェーンの枠組みとして生きている、今後もそうだといえます。その高い技術力を駆使して生き残っていくと私などは思っておるのですが、どうでしょうかね。。。まだありませんからねそういうレベルの高い国ってのは。こういうデザイン(商品本体や、企業デザイン、ビジネスデザイン)のうまい、持たない会社(家電のバルミューダなどもそう)が、もともとアップルが産んだ思想ですがね。世界を席巻中です。それらの株価は異常に高い、バルミューダの可能性はやがて自動車など新交通システムにまで届く可能性を含むと思うのですがどうでしょうか。
ガソリンスタンドとは言わない、電気スタンド? デザインからして違う、日本は遅れている、アウトプット。トヨタだけじゃできない、エネルギー勢が加わってこないとね。
SUVにしても画期的なデザインがいる、デザインの時代
着々と手を打つ欧州勢

投稿日: 1月 03, 2021

陶王子2万年の旅

カテゴリー: Made With Love, 開物成務

映画になって、映画館に登場です❗️ なんとなんとなんとー、嬉しいー。 これ僕はすでに30回以上見ています、ブルーレイで、さすがNHKさん感謝です。それもデータが壊れたらダメだと三本もストック作っている。本当に、周りにいる人も驚くくらい繰り返し見ています。また見てるのって言われてました。「やきもの」に心をうばわれている者としての基本だと思って。それくらいこれは優れた内容です。見るたびに新しい発見がありました。「やきもの」に心を奪われた人にとって。この種類の優れたクリエイティブの映像ってのはとても少なかった。しかも映画にまでできて、上映できるレベルのものが。関係者さまのご努力を称賛させていただきます。素晴らしいです。時代は心のこもった手造りの時代へ。常滑が出てくるのですよ、それが嬉しくて、その場面が来ると、涙していました必ず、常滑愛。

Made With Love 

投稿日: 1月 02, 2021

今年も京よりお越しです。

カテゴリー: 開物成務
伊勢から毎年の、今年のものにかけ代わりました。今年一年の無事を祈願です。
これも今年のです、いつもの”招き”京都・花背から、右手・つまり右の子が商売繁盛、左の子は人を招くと言われています。焼いた後に一つ一つ手で上絵付けしています。貴重ですなぁ。今年は三体のみです。うちの子はかなり大きいのが特徴です。しかもこの時期だけです。お顔も色々たくさんいはったのですが、お顔の良いのを厳選してまいりましたよ、時間かかりました、わざわざそのために京都入りしてですなぁ。だから貴重。お顔がいいです三体ともね。(右の子は完売1/4日)
陶泉窯さんも春の節句までのものが揃っておいでです。明日の準備整いました。