



まず、日曜日、そして父の日、なんと一年で一番昼の長い1日である夏至、そして縁起の良い大安なのです。それは、父に感謝で今年は全部集まった?こんなに集まる年はまず無く、聞いたことがありません、だから何よりも、お父さんへありがとう、今日は。
① そんなお父さんへの好適品を厳選させていただきました。まずは、神奈川の優れた工芸家であり一級建築士で建築家でもある、尾池 豪さんのマグカップ、上質な無垢の木をくり抜いて、ゴツゴツと削り上げる、時間と込めた気持ちは大変なものだ、短い時間でさっと出来上がるものではない。さらに漆(うるし)を五回も塗りあげる、これも時間と根気のいる工程。単なる木のマグカップじゃありません。頑張ったお父さんにぴったりで、きっと一生使っていただけますよ。9,800円(税別) 口径:約90mm 高さ:約60mm 重さ:70g 容量:250ml





父の日好適品の②。バーナード・リーチ ポッタリーのスタンダードウエア、と呼ばれるバーナード・リーチがオリジナルデザインをして、今の末裔の弟子たちが作り続けています。銘作のマグ、スタンダード。日本の民藝運動のルーツの規範を指導した人、人間国宝でもあった益子の濱田庄司と共にイギリスの西端で風光明媚な地、セント・アイヴスで作った窯、今もそこで作られています。それだけでお父さんが持つ価値があると言うもの。スタンダード・マグの大 8,000円(税別) 容量:約350cc 高さ:約97mm 取手を含めない最大の丸の部分:82mm 上の口部分が細く、底が広い富士山型。 英国セント・アイヴスで製造したものを空輸。



本当に愛着を持って、ずっと使えるモノをプレゼントに選ぼう。気持ちは伝わる。




上はジュニアの時代のラファ。



昨日からの Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生にお願いしたお花です。


県外移動が明けて、益子へ。さすがにモノが入ってきませんので、商談に窯元さんへ。その合間に何はなくとも「参考館」詣へ。西の河合記念館、東の参考舘は私にとっての聖地。近くに行けば、必ず詣ます。




























リンダという天然素材の水草を編んだバッグ、しなやかで軽くて強く、お買い物カゴとして便利です。水草なので、水にも強く、汚れがつけば濡れタオルで拭いて落とせます。エコバッグなどの対応としても便利ですね。素材:マダガスカル産の水草 高さ:約220mm 幅:約400mm マチ:約180mm 4,400円 (税別)




日常のお手入れには固く絞った布などで拭き取ってください。汚れたりしましたら、天気の良い日(!)に、お水で洗ってください。(汚れがひどい時は中性洗剤でさっと洗います)ただしゴシゴシしすぎると繊維が壊れてしまいます、注意が必要ですね。天然繊維の常で、乾きが甘いとこの時期など特にカビが生えないように、天気の良い日に風がよく通るところで、陰干し、直射日光に当てると色あせや変色の原因になりかねません。必ず、風通しの良いところでの陰干でお願いします。どの種類のカゴバッグも湿気が苦手です、日常のお手入れ以外にも保管場所なども気をつけて、お気に入りを大切に長く、お願いします。
最高ですよね。ナイル・ロジャース、最初はテレキャス、透明のはストラトです。映画のシーンもよくもこれだけオーソ取れましたよね、さすがLA 懐深い。映画のシーンではスパイダーマンのところがいい、面白い。
父の日のプレゼントに「秋田杉のおひつ」。みちのくの雪深い山里で、いにしえより伝わる曲げの技。伝統的な製造工程を現代も継承して、作られる「曲げわっぱ」は、秋田杉の柾目をうすく挽いて煮沸し、柔らかくして曲げ輪をつくり、桜皮でしめくくります。これが「曲げわっぱ」独特の技術です。
日本三大美林といわれる秋田杉の自然な手触りと温もり、木目の優雅で素朴な味わいが日常生活のひとときを豊にします。
素地の種類:秋田杉の天然木 表面塗装:無塗装 7寸(約21cm)のご飯3合用おひつ 価格:28,000円(税別) 父の日のプレゼントとは言え、家族のものになりますよね。><














