宜興(ぎこう)、急須のルーツの産地の町。宜興で発行された世界急須大全集みたいな、大型本です。それに清水小北條さんも掲載されました。





宜興(ぎこう)、急須のルーツの産地の町。宜興で発行された世界急須大全集みたいな、大型本です。それに清水小北條さんも掲載されました。
2018年にオープンしていて気になってました。隈さんが手がける中でも異質な建築なので、どうしても見たくって帰りに寄りました。法隆寺「夢殿」にデザインのヒントを得たという。だから夢
てなことで、本日の午後六時前には無事横浜に帰着しました。
今年に開館されたということは知っていて、気になっていたのです。訪問するチャンスがありました。嬉しい。遠いこともありますが、その時間は僕らだけでしたのでとても詳しく案内ご説明いただきました。
昨日入りまして、しっかりと今後の打ち合わせをさせていただきました。来年の年始は今年の始まりと同様に常滑の選りすぐりの急須の企画展からまずスタートします。MWL STOREの出自企画と位置付けていまして、MWL STORE だからこそが揃います。ご期待ください。いつもながらの常滑産地の皆さまのご支援に感謝・御礼申し上げます。
今年も残り少なくなり、泉涌寺さんへ。
やまと民芸店、河原町通の。必ず寄ります。ある方の作品を見るために。
そう、うちにとってここは外せません。この暖簾の生地は一澤帆布さんのもの、老舗は老舗の繋がりがある京都です。二十四節気に対応しているように思います。紋様ですが。