投稿日: 6月 14, 2019

一ツ松綾乃・丹下悦子

カテゴリー: Liberal Arts

女性作家の急須、二題。常滑の新しい時代の象徴的な二人の若い女性の作家さん。お茶を楽しもうという気持ちが伝わってきますよね。日常に変化。

常滑の懐の深さを象徴するような急須・一ツ松綾乃さん
今も、これから先も楽しみな急須作家さん
お茶を楽しむ
女性の視点、ならではの繊細さを
ダイナミックな造形は丹下悦子さん
茶葉からゆっくり、ゆとりが出て、極上の瞬間の到来
らしさ
こんな急須、今まで考えた人いなかった
黒に、抑えた、金
中も外も、刻印すらも、考え抜かれた、安土桃山のようなと表現したいな

MADE WITH LOVE STORE

投稿日: 6月 13, 2019

Campbell’s Perfect Tea

カテゴリー: お取り扱い商品

アイルランド/Campbell’s Perfect Tea
ノスタルジックなゴールデンイエローの缶に500gの茶葉がたっぷり詰まったキャンベルズ・パーフェクト・ティーが入荷しました。
アッサム種を改良したケニア独特の品種で茶葉がコロコロと丸まったCTC製法の紅茶です。色や味がよく出やすく、水色は濃い赤褐色。
しっかりと力強いコクのあるミルクティー向きの紅茶です。
毎日のティータイムにたっぷりとお飲みいただける500g入りのBIG缶。ミルクティー好きな方には特にオススメ!ぜひ、お試しください。

Campbell’s Perfect Tea
缶入りタイプ
価格:3270円税込
内容量:500g
製造国:アイルランド
茶葉産地:アフリカ・ケニア産

〈缶および包装につきまして〉
キャンベルズ・パーフェクト・ティーの缶は昔ながらのつくりで、缶表面に細かな傷や小さな凹みが見られる場合がございます。
缶の中の内袋は封がされておらず、そのまま茶葉がざっくりと入っているため袋の外にこぼれている場合もございます。
缶フタはテープで簡易的に封缶されております。全体的にラフなつくりの商品ですが、海外輸入品ならではの味わいとしてお楽しみいただけると幸いです

アイルランド/Campbell’s Perfect Tea
キャンベルズ・パーフェクト・ティー缶入りと同じ茶葉が入った
アルミパック250g入りのリフィルパックです。
缶タイプの詰め替え用としてつくられたものですが、お味を試したい方やカジュアルなギフトとしてもぜひ。

Campbell’s Perfect Tea
リフィルパック
価格:1690円税込
内容量:250g
.

投稿日: 6月 13, 2019

London Borough of Jam

カテゴリー: Made With Love, ジャムおじさんのジャム日記

フルーツとスパイスから生まれる、出会ったことのないフレーバー

良質の素材とスモールバッチ(少量生産)にこだわったロンドンのジャムブランド、London Borough of Jam。季節のフルーツとスパイスやハーブの絶妙なコンビネーションから生まれるその味は、たくさんのおいしい可能性を秘めています。

Made In Small Batches
イーストロンドンから生まれるジャム
ショップがあるのはロンドンの下町イーストエンド。伝統をふまえつつ、枠にとらわれない素材使いのセンスからは、さまざまな文化が入り交じり、個性的な店が立ち並ぶイーストロンドン特有の自由な空気が感じられます。
Respectful Combinations

スパイスで引き立つ、フルーツの味や香り

LBJのジャムの魅力は、フルーツとスパイスの絶妙なコンビネーション。 季節の果物に少し意外性のあるスパイスやハーブを組み合わせることで、 果物本来の味や香りがいっそう引き立って、魔法のようなフレーバーが生まれます。

イギリスらしさにモダンなセンスを加えた極上の味。

London Borough of Jam
「グリーンゲージプラムとフェンネルポーレンのジャム」
.
グリーンゲージプラムは甘みのある緑色のプラムで、
ヨーロッパではジャムやデザートによく使われます。
フェンネルポーレンはフェンネルの花粉を使った
希少なスパイスで、甘く清涼感のある香り。
滋味深いプラムにほんのりスパイシーな
風味が加わったオリジナリティー溢れるジャムです。
パンやスコーン、ヨーグルトなどに。
チーズと相性がよいのでクリームチーズと
合わせたサンドイッチなどに。
.
製造国:イギリス
価格:1944円税込
内容量:220g
原材料:グリーンゲージプラム、砂糖、
レモン果汁、フェンネルポーレン
※ ペクチンや保存料等の添加物は加えておりません。

London Borough of Jam
「アプリコットとヴェルジュースのジャム」
.
色鮮やかなアプリコットに
希少なヴェルジュースを合わせた甘酸っぱいジャム。
ヴェルジュースは未熟なぶどうを絞った果汁で
フランス料理などで使われる古典的な調味料。
さわやかな酸味と高貴な香りが特徴です。
フレッシュチーズとあわせたり、
タルトの仕上げなどの菓子作りにも。
.
製造国:イギリス
価格:1944円税込
内容量:220g
原材料:アプリコット、砂糖、ヴェルジュース、レモン果汁
※ ペクチンや保存料等の添加物は加えておりません。

London Borough of Jam
「セビルオレンジとカモミールのマーマレード」
.
オレンジの皮の食感をほどよく残し
やさしい香りのカモミールフラワーを加えた
LBJらしさが光るチャーミングなマーマレード。
そのままでは強い苦味のあるセビルオレンジですが
マーマレードにすると甘さとほろ苦さの
バランスが素晴らしくイギリスでとても人気があります。
トーストやスコーン、パウンドケーキに添えるなど
オールマイティーに楽しめる一品です。
.
製造国:イギリス
価格:1944円税込
内容量:220g
原材料:砂糖、セビルオレンジ、カモミールフラワー、塩
※ペクチンや保存料等の添加物は加えておりません。

London Borough of Jam
「レモンとバニラのマーマレード」
.
レモンの皮のほろ苦い酸味にバニラの甘い香りが
加わったとても贅沢な味のマーマレード。
ジャムの中にはサヤごと刻んだバニラビーンズが
入っています。
一番のオススメはカリカリに焼いた
薄切りのイギリスパンにたっぷりのせて朝食に!
お砂糖の代わりにストレートの紅茶に添えても。
.
製造国:イギリス
価格:1944円税込
内容量:220g
原材料:レモン、砂糖、レモン果汁、バニラビーンズ、塩
※ペクチンや保存料等の添加物は
加えておりません。
※中の黒い粒はバニラビーンズです。
サヤごと細かく刻んだ状態で入っています。

投稿日: 6月 12, 2019

ダルメイン再入荷しました。

カテゴリー: Made With Love, おいしい, ジャムおじさんのジャム日記

マーマレードを食べたことが無かった方、あるいは苦手だったという方からも、ご好評をいただいているジャム。

伊藤雅風さんに教えていただいた「じゃがいもパン」のレシピで作りました、じゃがいもパンにつけてみました。

自分達に急須や陶磁器は作れないが、パンなら作れるし、コネれる、だからパンを自家製で作ってみて、ものづくり、手作りを考えている。それが美味しいのだから尚いい。

【再入荷/ダルメイン】
イギリス湖水地方で17世紀から継承される
レシピを使った伝統的なマーマレード。
.
イギリス*DALEMAIN/ダルメインは
ヘーゼル家が17世紀から所有し暮らす邸宅。
昔からマーマレードと深い結びつきがあり
今もなお昔ながらの作り方でマーマレードを
作り続けています。
.
今回は3種類、全て店頭で販売いたします。
.
🍊ジェーンズ・マーマレード
(セビルオレンジ、レモン、グレープフルーツ)
オレンジの厚切りのピールの苦味と
グレープフルーツ、レモンの
爽やかさを取り入れた大人味のマーマレード。
Great Taste 2017★★、2つ星を獲得。
MATCH/スポンジケーキ、紅茶、カクテル、
サワーなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
🍊ジョージズ・マーマレード
(セビルオレンジ、レモン)
本家ヘーゼル家に古くから伝わる
オリジナルレシピによるマーマレード。
セビルオレンジのピールが厚く、
しっかりとオレンジの味わい、
苦味のある本格的なマーマレード。
Great Taste 2017★、1つ星を獲得。
MATCH/マーマレードケーキ、サワー、
プディングなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
🍊キッチンガーデン・マーマレード
(ルバーブ、グレープフルーツ、
セビルオレンジ)
ダルメインの保管文書から見つかった
ビクトリア朝時代から伝わるレシピ。
イギリスで春に収穫した
たっぷりのルバーブを使用した
ねっとりとしたマーマレード。
MATCH/ヨーグルト、ロールケーキなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
どれも美味しいマーマレードです!

マーマレードはママの味

投稿日: 6月 11, 2019

LONDON BOROUGH OF JAM

カテゴリー: ジャムおじさんのジャム日記

ロンドン ボロー オブ ジャムの取り扱いがスタートしました。木曜日から店頭に並びます。スモールバッチ、レシピにこだわる、よって原材料名にはレモン、砂糖、バニラビーン、塩のみ、ペクチンを使用していません。

サラッとして純粋な味と香り、お皿は民藝の湯町窯・私物
本日は紅茶を練り込みましたよ。美味しいです。朝はスコーンですから。木のトレーは民藝の森山ロクロのパン切りトレー・私物
LOVE TEAのフレンチアールグレイを使用、花などを取り除き、花の香りのついた紅茶葉をチップして使用。これがいい。

投稿日: 6月 11, 2019

紀ノ国屋のイギリスパン

カテゴリー: ジャムおじさんのジャム日記

イギリス物が好きです。このイギリスパン、程良いのです、定番ですよね。

六枚切り、元町ユニオンさんでもお取り扱いされています。
タルティーンやサンドに向いた薄切り
LONDON BOROUGH OF JAMの取り扱いが始まりました。木曜から店頭に。これはレモン、ヴァニラそしてマーマレード、黒く見えるのはなんとヴァニラビーンのチップ、だからヴァニラの香りがすごい、食べれますが、外した方がいいかもです。頑ななジャム、好きですねー。ロンドンパンにロンドンジャムですね。

投稿日: 6月 10, 2019

180 Degree South

カテゴリー: Liberal Arts

ノース・フェイスのファウンダーであるダグ・トンプキンスとパタゴニアのファウンダーであるイヴォン・シュイナードはエル・キャピタン(ヨセミテの壁)を根城としていた頃からの盟友であった。その後二つの会社を興している。その彼らの若い頃の原点の旅とその後何十年も経ってからの再びの旅、180とは南米パタゴニア地方をカリフォルニアから見た位置付けの旅を指す。数年前にダグはアウトドアの帰途の途中に低体温症で亡くなった、イヴォンの寂しさを思うと。。。今やこの2社の影響たるや、特に日本、世界でも例を見ません。でもね、パタゴニアの一時期をモンベルさんが救ったし、ノースはゴールドウィンさんがそのクリエイティブを盤石なものにして今があると思います。2大ブランドと日本の切っても切れない関係の話です。でもzeroはアメリカから生まれている。ゼロから1にするむずかしさ。1から2、3、あるいは5には出来るんだ、あるんだな、要は何もないところ、つまりゼロから産むことのむずかしさ。それをファウンダーって言います。

投稿日: 6月 10, 2019

伊藤 成二・甚秋陶苑

カテゴリー: Liberal Arts
新しい表現にチャレンジし続ける伊藤 成二さん
ポスト・モダンの急須、モダンの後継者
素材やステンの曲げ、絶妙な太さ、取り付け部分の素っ気なさ、モダンそのものだ。
これでうまいお茶が飲めるんだから
常に急須の未来を切り開いて来られています。
それを意識されてるか否かは別にしても、私にとってはとてもアール・ヌーボーな曲線が随所に見られる、取っ手の上部のクルッとした曲線とその難しいであろう取り付けに。ボデイに描いたライン、蓋のつまみの反りなどヌーボーなんだなこれが。急須をロクロする過程で多分色んなことを作家は思ったと思う。まさに急須アール・ヌーボーだな。ついて行くのがやっとの急須の世界、だから急須は面白い、小さなアートの塊なんだよ。この位置からが一番好きかな、それにしても取っ手の上部の反り返りのヌーボーさと言ったらないなぁ。。。
成二さんのポスト・モダンの展開には興味が尽きない、盤のシリーズもその延長線上にある。そう理解している。常滑の多様性をもっと色んな人に知ってもらいたいのだが。。。

投稿日: 6月 09, 2019

山田 勇太朗

カテゴリー: Made With Love

常滑の産地を見させていただいていて思うのは、若い世代の人達が急須作りに熱中しているということです。ややもすると伝統とか継承とかと言う、古めかしく重すぎる言葉ばかりの形容になってしまいがちな、急須の世界の中、その技術を磨き上げながら、形を作って結果を出して行くということは大変なことだと思っていますし、実際大変なことです。しかし今や時代は変わって、TEA FOR PEACEなどのイベントのように、運営する人達がとても若い世代の人たちが、お茶を取り巻く環境、とりわけ日本茶、そしてそれには無くては成り立たない「急須」の世界に、大いに興味を持ち始めていることがあります。そう、もっとライトでいいと。これは長い目で見てとても重要でありまして、お茶にスポットライトがあたればあたるほど、同時に急須の存在にもスポットライトがあたる。そこには常滑で無心にロクロを回す若者たちの重要で、今後の未来の楽しみのある姿が見えてくるからです。少なくとも私はそう思う。お茶は古来から日本の生活に根付いていて、切っても切り離すことはできないもの、他の嗜好飲料がどれだけ増えたとしても無くならないものです。いやむしろ重要性をもっと持つと言えます。それはトータルとしての「茶」の世界が、ライフスタイルとして日本に定着しているからで、その日常の表現として、お茶、つまり煎茶を飲むスタイルがあるわけですから、それは今までも、またこれからも、どんなに時代が変わろうと、健康な生活と心を癒してくれるものであり、私たちの重要な生活の一部であることに違いはありません。常滑の若い人たちの無心に急須に向かう、直向(ひたむき)な姿勢にいつも心打たれています。その状況を目のあたりにする時、いろんな人に急須のこの小さな体の大きな価値をなんとか広めていきたいと思ってしまいます。急須を知れば知るほど、急須が愛おしくなってくるはずなのです。飲むお茶一つ一つで急須があるぐらいの世界ですからね。日本人として特別な嗜好飲料としてのお茶と急須の関係、それは人の心にはとても重要なものだということを、若者たちの直向きな姿勢を見てそう思っています。

凛としています。
美しい口先から出る、一滴
作り手の心は細部に宿る
何かに悩んだら、美しい茶器と美味しいお茶で、解きほぐしてもらおう ”ひととき”
茶は美味しい、どの世代においても
大事に丁寧に使って、逸品を残して行きましょう