投稿日: 8月 27, 2020

小さな世界

カテゴリー: Liberal Arts
メアリー・ブレア、最も好きなイラストレーターです。アナハイムで初めて彼女の作品に出会った頃から、ずっと今も。
昔、札幌で彼女の回顧展があったときにわざわざ行って。大好きなレモネードを題材にした、名前もレモネード・ガールです。今もうちの中心にあります。だからレモネードが好きなのです。
ですね、It’s a small world です。コンセプトアートは彼女が全て手掛けました、ウォルトさんの彼女への理解と支持の下に。

ウオルトさんはプレゼンに長けた方でした。これはアナハイムのディズニーの開業10周年を迎えてこれからのディズニーワールドのプレゼンをしているわけです。ここからは想像ですが、スティーヴ・ジョブズ(アップルコンピューターのファウンダー)パロアルトの少年だったスティーヴは幼い頃にこのようなプレゼンを見て、脳裏に刷り込まれているはずなのです、彼の数々のタイミングにおける優れたプレゼンはこのウオルトさんのいろんな場面のプレゼンにとても良く似ている。影響を受けている。その幼い頃に脳に刷り込まれている原体験がピクサーという会社を生むことになったと僕は思って信じて疑わない。そしてその後のディズニーとの関係を思うと、間違いないなと思うわけです。日本でも私の小さな頃にディズニーランドという1時間番組をやっていたのです、プロレスと隔週の交互だったように、それも金曜日夜8時(我ながらよく覚えていますね、それぐらいに鮮烈に記憶に留まった)プロレスだから日本テレビ、宝塚では読売テレビと言ってました。そのディズニーランドという番組はディズニーアニメと動物のシリーズ、ナショナルジオグラフィックという雑誌がありますよね、あれの映像版見たいなのをすでにその当時やっていました。それがとても楽しみで、プロレスよりもディズニーランドがとても楽しみだったのを覚えています。そのテレビ番組としてのディズニーランドの始まりはやはり、シンデレラ城の上に上がる花火とピーターパンの妖精でスタートでした。このメアリー・ブレアさんのディレクション・ドローイングによるイッツ・ア・スモールワールドはアナハイムのディズニーランドで1966年5月28日に始まりました。東京(千葉・舞浜)にTD Lができるまでにまだ18年ほどあったわけですね。話は飛びます、その私がまだ小さな頃、宝塚には宝塚ファミリーランドという施設がありまして、イッツア・スモール・ワールドから影響を受けたアトラクションがあり、家がすぐ近くだったので、それによく乗りに行ったのを覚えています、もちろんそれはさらにスモールだったわけですが、その当時は京阪神急行電鉄、つまり今の阪急の経営だった。動物園、植物園、大プールがありました。そう、東宝の撮影所も、宝塚映画と言ってました、ゴジラシリーズとか若大将シリーズという加山雄三さんの映画を撮っていたようです、まだ小さい頃だったから親づてに聞いていた話の記憶ですがね。これらの体験はとても自分の形成に影響しています。今はその施設は全て無くなっていて、宝塚音楽学校などの歌劇の施設になっているようです。さらに想い出ですが、宝塚小学校では定期的に映画の観賞会というのがその頃ありまして、大劇場(宝塚大劇場、歌劇の舞台)で映画をみていたのです、生徒が全員で行く、それはウオルトの映画、眠れる森の美女、シンデレラ、、、、だったミッキーもあったのかも知れませんがどちらかと言うと、もっと物語もの、動物映画もあったかも知れませんが、眠れる森の美女の怖いシーンやシンデレラの悲しいシーンが怖くて見れなかったのを子供心に覚えていますね。今じゃ大劇場はそんな使い方はしないでしょうが。でもよくそんなことができたなぁって今じゃ思いますね、版権の問題とか大劇場を使うとか、日本が駆け上り始めた時代の象徴だったのかもですね。だから今でもメアリー・ブレアの絵には特別な感情があるのです。そしてイッツア・スモール・ワールドの歌にも。

世界的に例や類を見ないウォルト・ディズニーの本土以外での大成功は日本でのみだ。それにはテレビのディズニーランド、学校教育の場でのディズニーの取り組みの他の国にはない(中国やフランスにもディズニーランドはある)とても長い歴史が根底にある、日本の場合意味が違うように思う、だから成功している。それは戦前にはなかった日本のリベラルな精神、自由、平等、愛する、と言う人としての大事な心を、特に自由と平等というところ、愛は戦前もあっただろうし。その後に育って行く戦後生まれの子供達から広めて行った。占領を続けていたアメリカにとって、日本の根幹を再教育するための大事なコンテンツだったのかも知れませんね、結果としてね。

投稿日: 8月 27, 2020

美しい青山通り。

カテゴリー: Liberal Arts
久しぶりの青山。青山通りから赤坂御用地を美しく望む。いつも美しい、カナダ大使館の前。1年後ぐらいには上皇・上皇后陛下をお迎えして一部が仙洞御所となる、それを見据えて京都御苑にあった仙洞御所は2019年5月1日より京都仙洞御所と改称されています。仙洞(せんとう)とは退位された天皇の名称であり居所の名称。京都仙洞御所のお庭というか敷地は圧巻で、ランドマークデザインという庭園の全体設計を小堀遠州が行っています。小堀遠州とは茶の聖人の千利休、その弟子が古田織部、そのまた織部の弟子が小堀遠州なのです。日本の文化と密接なつながりを見せる、茶の世界。