投稿日: 3月 31, 2021

ちょもらんま

カテゴリー: ディレクター私物, 開物成務

(「ちょもらんま」は私物であり、MWLで取り扱いの予定はありません。)どうしても現物を見てみたくて、それは作品展示でなくて、ミュージアムショップでの販売陳列なのだが、長らく我慢していた訪問。昨日は休みで意を決して熱海へ、静岡県だ。美術館の存在も知っていたけれど、なぜこんなすごいものが、すごい人達の作品が、ここに集まるのかが不思議でならなかった。行ってみて全体が理解できたわけではないが、その片鱗の一部を知ったように思う。昨日初めて行ったのだが、これから何度か通うことになるだろう。とにかく目的は一に「ちょもらんま」二に「仁清」であった、しかもその仁清は国宝なのだ、それが手の届く距離で一人で堪能できた。ないな。

とにもかくにも、人間国宝「室瀬 和美」さんである、今まだ70歳。添付しているTEDの時もまだ60前半、すでに人間国宝なのにである。なぜTEDに出る機会があったのかも不思議ではあったのだが。このプレゼン力の凄さ、素晴らしさである。優れた学者、名だたるトップ経済人ですら、これだけの語りが出来る人はいない、ゼロだ。人を引き込む起承転結の話がある。経営者はこれを参考にして自らを「学び」に向ける必要がある、自分の会社をさらに優れたものにしたいのならば。話がまたズレそうだからやめておきます。

TEDはダウンロードした、最近はダウンロードすることが多い、変なぶら下がりや、意図しないようなものがくっついてくるから。あえて枠の中だけに優れた資料を残していたい理由からだ。伝えたい意図がブレる。容量の関係で画像が落ちるが我慢いただきたい、探せばオリジナルにも到達できるから。容量の関係でアップロード出来ない、尺の長いものは引用コピペにとどめておく。

ここも目白だ。
うちの今年四月以降からの、これからの新しい店のテーマ「日用(常)工芸品」美術の取り扱い。を表現するに最も相応しい、私はこれを日常に使う。それでこそ意味があるからだ。だからどうしても欲しかったものである。ただの雑貨店ではない。(この作品のMWLでの取扱予定はありません。)
大と小の二つ入りのセット。山に持って行くために作られている、から、軽い。けど漆がかかり強い、漆らしく、内ははツルッと仕上げて、外はアウトドアらしく、無骨さを残す、これこそアウトドア雅の逸品だ、本当に軽くて強い、中も外もツルッではないのだ。そして使ってなんぼ。大事にしまって置かない。それが日常の工芸品の雅のシリーズになる。単に民芸でなくそこに工芸の極みを見とどける事になる。それには都会の暮らしをみてなければならないのだ。室瀬さんにはそれがある。
めし椀としる椀と考える。

以下は人間国宝たるゆえんの「蒔絵・まきえ」漆芸(しつげい)この上下セットの動画で、少し漆芸のかかりにつけるのかなぁ。金の蒔絵は日本の象徴である。上の動画はダウンロードしてる。

蒔絵 室瀬和美 時を超える美 本編 これはユーチューブ

ミュージアムカフェのメニュー、食器類はなんと室瀬さんのデザインによる、いいね。ケーキは、かのパティシェ・鎧塚さん、これは訪問する理由の三つ目に上がったコンテンツ。大事だよね。おいしかったですよ。紅茶しか飲まない。芸術性が高いから。

投稿日: 3月 29, 2021

ご来場の御礼。

カテゴリー: アルチザンな人たち

mujina木工房・尾池豪 展は昨日を持ちまして、つつがなく終了いたしました。期間中、ご来場いただきましたお客さま、この足下の中でご来場いただきましたことに、感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。また来年!

MWL STORE 店主敬白

STAY SAFE SOCIAL DISTANCE 2021 MWL

投稿日: 3月 27, 2021

目白・志むら さんの九十九餅(つくももち)

カテゴリー: Made With Love

こんなにも、美味い餅がまだあったのだ。なんともまぁ、生まれて以来食べた餅で一番美味いなぁ。これはほんとうにそう思う。びっくりした、初めて食べたのだけれども。。。うちで、在学中の時間のある時に店をお手伝いいただいていました、お知り合いのお嬢さんがいまして、それはそれは聡明なお嬢さんでございました。学習院大学に通っていらしてこの春に卒業され社会人に。頭の回転の速い、私なんかと話しても途切れることもなく、お話も楽しく、いろんな話題を提供してこられるお嬢さんでした。そんなお嬢さんも卒業です。学校の帰りに、私にと学習院の近くの有名な九十九餅を是非にと、お持ちいただきました。これがびっくりの美味さで言葉の説明がつかないなぁ。出来ないくらいに美味しいということで、ほんとうに。こちらこそお世話になりました。ありがとうございます。ご卒業おめでとうございます。

入り方すら只者ではない入り方をしています。
盛り付けたら、佇まいすら美味しそうに、絶品なり。自分は宝塚生まれで、乙女餅という餅が地元にはあり、それが一番だと思っていたが、それを超えてきた。
目白の学習院大学の近くですね。嬉しいですね。

投稿日: 3月 25, 2021

鳥獣戯画、急須と湯呑み。

カテゴリー: アルチザンな人たち

金彩をあしらった、鳥獣戯画の急須と湯呑みです。手描きの下絵付け、京都五条の老舗・清水焼です。今年はなんと東京国立博物館で開催されます、国立博物館での展示というのは、すごいです。「国宝・鳥獣戯画のすべて」展です。こういう土の色と、歴史的な動物の愛らしい表情を描いている器はあまりありません。誰もが知る、外国の人もよく知っています。身近な、急須と湯呑みからいかがですか?

この鳥獣戯画との出会い。数年前に阪急の四条河原町から八坂さんにお参りしまして、東大路通りを五条通りに向かって歩いたのです。わずかに2キロ程、右に左に国宝を擁する歴史遺産がそこら中に点在するのは、日本でも京都以外にはありませぬ。それらを見ながら、清水さんの陶器を見つけるでなく、見ておこうと。清水の舞台に立ち、あぁ、ありがとうと言って。龍馬ゆかりの産寧坂を降りてきて、ここを龍馬もおりょうさんも走ったかと、陶磁器会館を経て、五条通りに入り、東海道を思って、坂を降っておりました。そしたら、偶然に右手に「鳥獣戯画」の上品な色合いの陶器が並ぶお店が、思わず飛び込んでしまいました。中の展示を見て狂喜したのは、すでにその丼を私が使っていまして、且つ、その時にお話を聞けば、私が京都一と信ずる、うどん、おでん、出汁を提供する、お出汁家さんのカレーうどんに使われている、丼ですと。なんと、これも、どんぶりが使われていることは知らなかったけれども。そのうどん家さんには必ず行く、立ち寄る、食べる。肉ネギのうどんが自分の定番だったので、カレーうどんの鳥獣戯画はしらへんかった。まぁ、まぁ、まぁ、ですな。出会いっていう京都ではじまりはこんなもんや。頭の中に言葉が降ってきました。こりゃぁ、これを見せずに何を見せるねんと。「陶泉窯」さんには特別な思いがある。つづく

急須:16,500円 (税込)湯呑み一個:5,500円(税込)

STAY SAFE SOCIAL DISTANCE 2021 MWL