御寺・泉涌寺

御寺(みてら)の泉涌寺さん、皇室の菩提寺であります。御寺と呼ばれるのはここだけ。

京都にはたくさんのお寺さんがありますが、中でも寺建築で極めて美しいことで私を惹きつける。京都に入る、上洛するたんびに私を向かわせるのであります。凛とするという言葉が最も相応しい寺だと、私は思っています。

先の大戦の戦後まで700年、一般には閉ざされていました、拝観できるだけでも価値がある、御寺です。

 
センターでなくて右にずれている仏殿。この上に上がる秋の月は圧巻であります。
美しいですな。
創建当時の伽藍は京都の街を焼き尽くした、応仁の乱でほとんどが消失し、江戸時代の将軍家綱の命によって再建建立され現在に至る、高名なご本尊は運慶作である。今年は龍年であります、天井画の雲竜図・狩野探幽作に年まわりの人はお参りする価値があるように思う。
ここから先は不敬にあたるので写真は控えます。
泉涌寺・塔頭(たっちゅう)雲龍院の「走り大黒天」が今にも走ろうとされている。目の前で拝むことができます。泉涌寺ご本尊だけでなくて、龍の泉涌寺の塔頭にお参りしておくのにも意味がありますね。
悟りの窓
雲龍院にあるこの灯籠は意味があり、幕末の色々があってここに置かれています。調べればすぐ出てきます。

で、明日のあさイチで舎利殿を訪ねています。録画必要です。